« リングノートに見出しを付けるRING INDEX(カール事務機) | トップページ | AIDA(大きさ・重さ比較) »

そのまんま温州みかんっ

知り合いのお子様の修学旅行土産でいただきました。
てゆーか、一ケースって(^^;すごすぎ。

Cimg7554

今流行の・・・
ですが。

それにしても、なんでもそのまんまって付ければ売れるのかな?
近所のスーパーにも宮崎産の農産物や食品加工品には、そのまんまのロゴやイラストが描かれたものがありますねぇ。

製造品出荷額とかみると、工業生産品は原材料や加工品でも凄く高い売り上げを占めていますが、農産物だと1/10から1/100の少額。
本来は、命の糧となる農産物がないとあかんのですが、輸入に頼る現在の流通システムでは地方の農産物は厳しいですね。

ま、小難しいことを書いてしまいましたが(^^;

味は、懐かしい味です。
子どもの頃に飲んだ、農協のジュースとかタケダのプラッシー(今もあるかな?)みたいな風味。
できれば、果汁100%位にして欲しかった(汗)

しかし、これ。
よく見ると・・・

Cimg7555

港区虎ノ門って、おい・・・(汗)
せめて、宮崎県とかで作るかして欲しいですねぇ。

しかも、名称がうんしゅうみかんって、表には温州みかんって書いてあるのに、読めない人がいるからかな?
静岡もみかん産地だったので、小さい頃から読めましたが、もしかしたら「おんしゅうみかん」とか読んでしまう人がいるからでしょうか(^^;

ま、お土産でもらったものでも、けっこう自分が住んでいる地域の有名菓子店が作っていたりするので、あれなんですが(^^;

« リングノートに見出しを付けるRING INDEX(カール事務機) | トップページ | AIDA(大きさ・重さ比較) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

楽しいお土産ですね、今は本当にお土産を買う時に悩んでしまいますよ、生産地と企画販売が同じならお土産になる気がします。。。、
愛知県へ行っただけでも、浜〇の業者の製品が多いので、他のを探すのが大変だったりしました(汗)
田舎では、「うんしゅう」と読めませんでしたよ(子ども時代は)(*_*)

ライカ市としさん
本当に静岡県の人は、面白いですね。
どこに旅行に行っても何かお土産を買ってしまう。
これは、県民性ですね(^^;
同じ県内でも、視察などに連れて行くと、みんな帰りには何か
買って帰りますから(笑)

以前、親戚の人が山口県に旅行に行った時に、すげー大きい
せんべいを買って帰ってきたのですが、製造はなんと静岡県
東部のお店でした(^^;
あと、よくある笑い話では、イギリスでスーツを買ったら、日本
製だったとかありますね。
今は産地偽装問題などでやめましたが、県西部のお魚は、
山*県に持って行くと高級魚になったなんてのもありますから
お土産なども難しいです。
グッズなどは、全国でも数カ所で企画制作していますので
余計難しいですね(^^;

>おんしゅうみかん。。。。。

はい! 私です。。。。。( ^ ^ ;)

招き猫さん
ま、なじみのない地域の人はわからないかもですね。
逆に、林檎などは見かけないので、信州や青森に行って
木に林檎が実っていると感動します(^^;

ここにももう一人…>おんしゅうみかん…

モバイル営業マンさん
やはり、なじみがない呼び名なんでしょうね。
私は小さい頃からそのまんま(゚゚ )☆\ぽか
地元にはみかん畑がありましたので、自然に呼んで
いました。

当方の生息地である熊本もそれなりにみかんの産地ですが

「おんしゅう」 に1票

orz

vw3gさん
アドエスに入れてある百科事典で調べたら(^^;
温州みかんは鹿児島県が原産だそうです。

>なじみのない地域の人は・・・
せっかくフォローしていただいたのですが、、、
私の周辺の者に聞いてみたところ、皆、「うんしゅう」と読めていました。。。。(恥の上塗り、。。。 笑)

招き猫さん
ありゃま(汗)
でも、私だって知らなければそう読んでいたと思います(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そのまんま温州みかんっ:

« リングノートに見出しを付けるRING INDEX(カール事務機) | トップページ | AIDA(大きさ・重さ比較) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ