« BIC ターンアップ万年筆 | トップページ | Artemis グレイン ペンスタンド »

組み合わせる楽しさ(デスクトップオーガナイザー)

確か、ステーショナリーマガジン4に載っていたと思うが(^^;
デスクトップ周りを整理するのにちょうど良いツールを発見した。

このようなものは、都心の濃い文具屋さんしか無いと思ったらありました。\(^o^)/

Cimg7505

購入したのは、カーサ・マークス(CASA MARK'S)のデスクトップオーガナイザー

これは、いくつかのユニットで販売されていて、私が買ったのは
Pen StandA(仕切りの奴)

Cimg7506

Pen StandB(穴の開いている奴)

Cimg7507

試験管立てみたいね。


Multi Tray(マルチトレー)

Cimg7509

ユニットベースとなるもの。
それぞれ単品でも使えます。
注:露出の関係で暗くなりました。実際は次の写真の色をしています。

Cimg7510

こんな感じで組み合わせられます。

Cimg7511

文具類を入れたとこ。

このようなものって、中学の技術の時間に作った記憶があるのですが(^^;
てゆーか、作る気になれば作れそうですね。

色は、このナチュラルとダークブラウンの2種類があります。
ダークブラウンの方が高そうなのですが、組み立てた後に塗装するらしく、ペンスタンドの奥の方に塗装ムラがあってなんかやーな感じだったので、ナチュラルにしてみました。
飽きたら濃いめのニスなんかを塗れば、ダークブラウンになるし(゚゚ )☆\ぽか

このほかに、マルチトレーの深い版、セロテープの台(なんてゆーんだ(^^;)、ポストカードスタンドなどがありましたが、実用的なもののみ選んで買いました。

それぞれ、1000円前後と定価もお安いのですが、
もちろん、定価では買いません(゚゚ )☆\ぽか
てゆーか、定価だったら買わないし(おい)

« BIC ターンアップ万年筆 | トップページ | Artemis グレイン ペンスタンド »

ステーショナリー」カテゴリの記事

コメント

とっても良い感じなのですが、木製なのでホコリがたまりそうですね。塗装すればいいのか。
いや、そもそもマメに掃除をしろと言われてしまいそうですが。

ちなみに「試験管立て」に一票(^▽^)/

おなら出ちゃっ太さん
どのペンケースやペントレーでもほこりは溜まりますね。
これは仕方ないことでしょう。
変色したら色塗るとかは考えられる(^^;

一時期試験管立てでも使おうかと思ったこともありました。
残念ですが、昔ながらの試験管立てってあまり見かけなく
なって、結局金属のものばかり目立ったのでやめました。
そもそも試験管立てだと細すぎるし(^^;

こう云うのが大好きなんですが、いかんせん「置く場所」が無いなぁ~!(汗)
使いたい物を「手の届く」範囲に置いたら、周辺は「山積み」です・土石流に気をつけよう~!(ポカッ!)

ライカ市としさん
整理をするために必要かも知れませんよ(^^;

万年筆の管理についてありがとうございました。
ペンスタンドは、私は、今、SCOSのオンラインショップで購入した、コヒノールの木製ペンスタンドにはまっています。
ZEAKさんの ペンスタンドと感じが似ていますよ。

ぐっちーずさん
確かに素材は、似ていますね。
木や革は素材として良い感じなので好きです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 組み合わせる楽しさ(デスクトップオーガナイザー):

« BIC ターンアップ万年筆 | トップページ | Artemis グレイン ペンスタンド »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ