我が家の居候
« WRITING TABLET(丸善) | トップページ | ソースで食べるPRETZ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
« WRITING TABLET(丸善) | トップページ | ソースで食べるPRETZ »
« WRITING TABLET(丸善) | トップページ | ソースで食べるPRETZ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
かわいいですー。
ZEAK邸は毎年居心地がいいんでしょうか?(笑)
投稿: dawnpurple | 2008年7月13日 (日) 00時24分
dawnpurpleさん
新築してからもう11年ですが、2年目くらいに巣を作って
それからほぼ毎年子育てをしています。
3年前に一度卵をカラスにやられまして、その年は結局
どこかに行ってしまいましたが、翌年には帰ってきまして
また巣づくりをしてくれました。
本当は、糞で困るのですが、ツバメさんは益鳥だし、ツバメ
が巣を作る家は栄えるとかいう言い伝えがあるので、可哀想
だからそのままにしてあげています。
あー、その割には栄えませんが(^^;
いつもは、巣の中に固まって入っているのですが、今年は
あふれてしまって、面白かったので撮影しました(^^;
多い年では1年に2回子を産むときがあります。
投稿: ZEAK | 2008年7月13日 (日) 06時24分
可愛いですね、珍しく動物ネタ?(笑)
我が家へはツバメが来ません、何故かな「巳年が居ると来ない」とか、色んな事が言われるけど当てはまりません(笑)
きっとカラスが傍で威張ってるので、来れないのでしょう~!
ツバメの「糞害」に憤慨せず、見守る姿勢が良いですね、巣の下へ板でも置きましょう~!m(__)m
投稿: ライカ市とし | 2008年7月13日 (日) 07時40分
お目目がかわいいですね~^^
ツバメが巣を作る家は繁栄するとは言い伝えですかね~
お店なら繁盛しそうな・・・うちのお店にもこないかな~(^^;
他力本願(°°)☆\ぽこっ!(笑)
投稿: ブング | 2008年7月13日 (日) 09時17分
少なくとも天気予報にはなりますね。
ツバメが低く飛ぶ→雨
(ツバメの餌となる虫が気圧変化で低く飛ぶから)
しかもツバメの巣を堪能…ありゃ海燕だっつーの!
投稿: としゆき | 2008年7月13日 (日) 15時41分
最近、なかなか鳥見にいけない私なんですが、まさかここで鳥さんに会えるなんて!!
ツバメが営巣するお家は栄えるそうですよ。
さすがZEAK邸ですねー!
二枚目の全員カメラ目線には笑ってしまいました(^^;
投稿: tenra77 | 2008年7月13日 (日) 17時27分
ライカ市としさん
うまい、座布団一枚(^^;
たぶん、ベランダ分のひさしと、防犯灯が住み良さの決め手
だったのでしょう。
対面にはカーポートがあるのも、雛が巣立ちの練習をするの
に良いみたいです。
投稿: ZEAK | 2008年7月13日 (日) 20時22分
ブングさん
なぜか知りませんが、ツバメの巣用の台を付けてある家
でも、ツバメさんがこない家もあるので不思議です(^^;
きっと、ツバメの不動産屋さんが物件紹介しても、日当たり
とか風通しとかで却下するのでしょうか(^^;
投稿: ZEAK | 2008年7月13日 (日) 20時24分
としゆきさん
確かに、天気予報にはなりますね。
しかし、それにしても雛が孵ると、お父さんとお母さんは
豪雨の中でも、平気で子どもたちのえさを取りに行くのが
感心します。
ツバメの巣はさすがに泥っぽくて(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2008年7月13日 (日) 20時26分
tenra77さん
ツバメさんと、メジロ、ヒヨドリ、モズ、セキレイ(多種)、
カワセミ、オナガ、コジュケイ、ヒバリは近所にたくさんいます
ま、撮るまでには行きませんが。
ちょっと山の方に行けば野鳥の楽園ですね。
残念ながら大口径のレンズは持っていないので撮れませんが。
何でカメラ目線になっているかというと、夕方みんなが帰って
きて、撮影に補助光が付くので、注視するらしいのです(^^;
それにしても目はかわいいですね。.
投稿: ZEAK | 2008年7月13日 (日) 20時30分
これだけ育つとちょっと狭そうですね。
最近は高速のSAで良く見るようになりました。
投稿: どーむ | 2008年7月13日 (日) 21時47分
どーむさん
昨年の子どもたちは、寝るときにみんなで巣の中に
頭を突っ込んで寝ていました(^^;
それはそれで面白かったですが。
今回の方が何となく良いタイミングだったので撮って
みました。
投稿: ZEAK | 2008年7月13日 (日) 21時57分
アパートに住んでいます。昨年は玄関のななめ上にツバメ一家がいました。
玄関周辺が糞だらけになるわ、巣の下に落ちていたアオムシを子どもが拾ってくるわ(結局は私が育て、無事、モンシロチョウになりました)、大変でしたが、ツバメの子育てを間近で見れて楽しかったです。
今年は来ませんでした。楽しみにしていたのに残念です。
写真のツバメたち、かわいいですねェ。
投稿: からんせ | 2008年7月14日 (月) 02時03分
からんせさん
ツバメは駅長もとい益鳥ですし、人と共存できる野鳥ですので
身近で見ることができるのが良いですね。
子どもの教育にも良いです。
うちも、子どもが小さいときに、本当に沢山の生き物を飼いました。
そもそも、いきものがかりは私か神さんになってしまいますが。
まぁ、蛍を飼ったら穴から抜け出して部屋中でぴかぴかする
し、アゲハチョウの幼虫もさなぎになるときに抜け出して壁一面
に並んでさなぎになるし。
カブトムシは毎年孵るし、メダカ・沢ガニ・カタツムリは増殖する
わで、大変でした(^^;
投稿: ZEAK | 2008年7月14日 (月) 15時55分