GX100vsLX2(画角の違いによる写り比べ)
高校野球の県予選がたけなわですが、そろそろ県代表が決まっている頃。
こちらの写真はその前の交流戦のようすです(^^;
子ども達は、3年なのでこの日は二人とも模試でした。
ですから、神さんと二人でチャリ漕いで山の球場まで(;_;)
写真はリサイズのみ。
DMC-LX2(28mmワイド端)
ワイド画面だけあって迫力がありますねぇ。
GX100(28mm)
同じ席から。
客が沢山入ってしまいます(^^;
GX100(24mm)
こちらが、24mm。
球場全体の雰囲気は、こっちの方が良く出ているような。
別アングルから。
DMC-LX2(28mm)
GX100(28mm)
こちらだと、手前の椅子がウザぃっすね。
GX100(1:1)
4.5×4.5風の画面で撮ってみました。
サービスカットです。
本来は、被写体を浮き立たせるための画面サイズですが(^^;
« F.O.B.COOP A5 Folder note(KYOKTO) | トップページ | ジウリスA5カバーファイル »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
« F.O.B.COOP A5 Folder note(KYOKTO) | トップページ | ジウリスA5カバーファイル »
同じ広角でも、それぞれの持ち味が良く出てますよ、「広角は一歩前へ」が基本って言うけどその通りなんですね~!
昨日は、東京で「大規模オフ会」でした、松坂屋中古カメラ市&レモン社冷やかしツアーで、カメラも万年筆もしっかり観て眼の保養になりましたよ~!(笑)
投稿: ライカ市とし | 2008年7月21日 (月) 09時40分
実は、私もGX100を買おうかと、真剣に検討中なんです。
文具を接写するときに、
これまでのIXYだと
ピントが手前だけにしか合わせられませんでした。
GX100だと露出調整もできますし。。
これから、ヨドバシに行ってきます!
投稿: つちはし | 2008年7月21日 (月) 10時43分
LX2はできたカメラですね。GX100は24mmからそれ以上の広角がなんと言ってもいいんじゃないでしょうか。GX100がもう少し小さく(厚みが薄く)なれば良いんですが。
正方形の画は、私もお遊びで撮りますが、どのような使い勝手があるのか良く分かりません。現地レポートの提出なんかに適当に貼ってます。何枚か貼り合わせて見ると正方形同士は形がきれい、です。あとは、どんな使い道があるのでしょうか。
投稿: やまかん | 2008年7月21日 (月) 10時44分
ライカ市としさん
東京ですか。いいなぁ(^^;
8月は何回か行く予定ですが、文具店やカメラ店は寄れない
ので、ストレスが溜まります(笑)
投稿: ZEAK | 2008年7月21日 (月) 11時35分
つちはしさん
GX200が出て、ずいぶん安くなっていると思いますので
良い時期かもしれませんね。
ちなみに、GX100は結構遊べますので良いかもです。
あと、シーンモードでさらに接写が出来る機能もあるので
良いです。
色は、メーカーによって再現性が違うので、SDカードを
持って行って、候補のカメラ何台か写させてもらって、
自宅のPCで確認するのも良いかもです。
投稿: ZEAK | 2008年7月21日 (月) 11時42分
やまかんさん
確かに、LX2のスイッチによる画角の切り替えというのは
ある意味、画面を切り取るという行為があるので、良い
です。
ただし、仕事で使う場合写真の幅をそろえるのが(^^;
GX100の1:1画面ですが、私の場合、古い町並みとか
を撮るときに、主題のみを際だたせる場合に使います。
あと吊り橋の中央とか(^^;
この辺はお遊びや趣味の世界かな?<自分
投稿: ZEAK | 2008年7月21日 (月) 11時46分
またこういう面白いことをしますね(^^)
こういうことしていただけるので助かります(゚゚ )☆\ばき
投稿: まいあ | 2008年7月22日 (火) 00時41分
まいあさん
比較した2台はそれぞれ個性が強いましんですからね。
面白かったです。
発色は・・・個人的にはペンタックスが好きで(゚゚ )☆\ぽかあほ
投稿: ZEAK | 2008年7月22日 (火) 08時49分