« Giuris ジウリス用紙をA5システム手帳で使う | トップページ | 携帯用縮尺スケール[TZ-1598]コクヨ »

シートサンスケ(ポスト商会)

以前、細くおしゃれな三角スケールシャープペンシル付き三角スケールを紹介しましたが、更に綾しくかつ薄っぺらい三角スケールです。
厳密に言えば、三角形をしていないので、三角スケールとは言えませんね(^^;

Cimg6789

一見何の変哲もない定規。

Cimg6791

普通の定規みたいですね。

Cimg6792

裏返しても、メモリが入っています。

Cimg6793

立ち上げると、こんな感じ(笑)

一丁前に、三角スケールのような形状になります。

Cimg6794

この三角スケールは調査士タイプと言って、以下のようなスケールになっています。
スケール(縮尺)は、1/100、1/200、1/250、1/300、1/500、1/600。
普通のは、1/250の所がなくて、1/400というのが一般的です。

要は土地家屋調査士や不動産鑑定士などフィールドワークを兼ねている人専用ってとこですね。

都市計画とか地図を見るときの標準が1/2,500というのが一般的なので、このようなスケールは重宝します。
一般的なスケールしかない時には、1/500を半分の単位で見るようにしますが、その場合スケールの読み違えが発生する恐れがあるので、1/250の縮尺があると助かります(汗)

ちなみに、登山をやる方だと、国土地理院の1/25,000白図(地図)が標準になります。
登山をされる方にも便利かも知れません。
もっとも、最近ではハンディGPSなどもあるので、ま、このようなアナログ定規はあまり要らないのかも知れませんが、折りたたむと薄くなるので地図帳などに挟んでおくのも良いでしょうね。

定価:683円(税込み)
重さ3.3g

« Giuris ジウリス用紙をA5システム手帳で使う | トップページ | 携帯用縮尺スケール[TZ-1598]コクヨ »

ステーショナリー」カテゴリの記事

計測器」カテゴリの記事

コメント

サンスケって聞くと、風呂屋の「三助」を思い出して笑えてしまいますが、この様に愛称を持って呼べる小物は楽しいでしょうね~!以前、ミニ計算尺を買いましたが使い方を忘れてしまいました、それでも欲しい「小物類」なんです、いつかサンスケも欲しくなるでしょう~!(*^_^*)

ライカ市としさん
確かに、でも、三助さんはもう死語の世界ですからね(^^;
そもそも、知らない人の方が多いでしょう。
私自身も名前は聞いたことがありますが、見たことはないし。
ま、昔ながらの銭湯自体も無いですからね。
利用したことがあるのは学生時代しかないですし、その頃は
もう三助さんはいませんでしたし(^^;

その手の業務をしている人にしか要らないと思いますので
使い道があるかどうか・・・

へーこんな3スケがあるんですね~
私はあっという間に破壊しそうな気がしますが。。。

どーむさん
すぐには壊れそうにはないですが、なくす可能性は大ですね(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シートサンスケ(ポスト商会):

« Giuris ジウリス用紙をA5システム手帳で使う | トップページ | 携帯用縮尺スケール[TZ-1598]コクヨ »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ