« iPod 3Gバッテリー交換(その2) | トップページ | UFOパーフェクトペンシル ファーバーカステル »

iPod 3Gバッテリー交換(その3 バッテリー取り付け)

バッテリー交換

Cimg6460

ハードディスクが取れたら、画面手前にあるバッテリーのコネクタを外します。
これは簡単に外れます。
ただし、基盤の下を通って配線がされているので、徐々に配線を外します。

Cimg6461

バッテリーを外した所。

Cimg6462

私が買った交換するバッテリーのケーブルは、純正品に比べて太くて長いです。

Cimg6464

ですから、電源コネクターに刺した後で、このような形で丸めて収納するようにします。

Cimg6465

この時に、蓋に余ったバッテリーケーブルが噛んでしまわないように注意が必要です。
私はこんな形で丸めました。

あと、ハードディスクを戻して蓋をすればおしまいです。
この時にハードディスクをコネクタに刺すのが少々面倒ですが、根気よくぱちんとはまるようにしてください。
でないと動きません(^^;

蓋の取り外しの時に、ホールドスイッチがずれてしまった方は、スライドホールドスイッチの位置がちゃんとかみ合うか確認をしてから蓋を閉めましょう。
でないと、また面倒な開封作業が・・・(-人-)合掌

Cimg6471

無事通電が確認されました。

Cimg6472

日付がリセットされますので、再設定ですね。
リセット日時は2000年となっていますが、裏蓋には2003年となっています。
国産のように、初期設定は製造時の年月にして欲しいモノです(^^;

もっとも、音楽を聴くだけのマシンですので最近の多機能型iPodより、オレンジ色の操作ボタンとかレトロな感じが好きです。
多少は電池が残っているようです。
あとは、充電して完了。

« iPod 3Gバッテリー交換(その2) | トップページ | UFOパーフェクトペンシル ファーバーカステル »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

あーあーあー、また何をしているですか(笑)
これでZEAKさんのi-podはメーカー修理不可(*´艸`)

どーむさん
ま、自己責任ですから(笑)
そもそも、修理期間はとっくに過ぎているかと(^^;

大ネタでしたね。
まあメーカー修理不可はHP200LXからのお約束ですね(゚ ゚ )☆\ばきおい

おなら出ちゃっ太さん
作業はあっとゆー間でしたが(゚゚ )☆\ぽか
ネタを伸ばそうとゆー訳ではなく、解説とか書くと長くなって(^^;

改造品を修理してくれたHP社には頭が上がりません。
今考えても、太っ腹とゆーか、ユーザーを大切にしてきた会社
だなぁと思いますね。
凄かったわ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPod 3Gバッテリー交換(その3 バッテリー取り付け):

« iPod 3Gバッテリー交換(その2) | トップページ | UFOパーフェクトペンシル ファーバーカステル »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ