GX100 オプションネックストラップ
仕事柄、出かけるときにはカメラを2台ほど持ち歩く。
最も、常時持ち歩いているのは1台ですが。
視察や旅行、撮影をメインとした現地調査などには保健の意味も兼ねて2台。(^^;
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)は、ほとんどが片側のみのハンドストラップ。
これから暖かく(暑く)なる時期には、薄着になるためどうもネックストラップが欲しい。
(購入したのはずいぶん前ですが(^^;)
RICOHの良いところは、両吊りできるように設計してくれていること。
ま、GRシリーズのように縦(横?)には止められないのが残念。
首からぶら下げることができるため、2台持ち歩いても片手でカメラ2台ががちゃがちゃとぶつかることがないのがよい。
ネックストラップの良い点は、液晶ビューファインダーのケースも併せて止められること。
ローアングルや、日差しが強すぎて見にくいと言うことでもない限りあまり液晶ビューファインダーは使わないのでこのようにケースにつけられるのが助かる。
« ジャブロー温泉(ガンダム)手ぬぐい | トップページ | CUSTOM 823 吸入比較 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
ネックストラップ、旅行などでもとくに便利ですよね。
私のは100均のストラップですが、途中で外れるようになってます。それを同じ種類のネックストラップに付け替えられると言う訳。結構便利です。
投稿: dawnpurple | 2008年4月26日 (土) 02時16分