ツバメノート+分度器.com
ツバメノートのミニ版メモ帳です。
以前あちこちで話題になりましたが、買う機会がありましたので(^^;
えーと、大きさがよくわかりませんね(^^;
ロディアのNo.11と同じ大きさです。
これでもよくわからないか(^^;
左がA5サイズ、右が分度器.comオリジナルメモ帳
紙は、無地となっています。
中性紙フールスを使っているので、とても書きやすいです。
表紙素材は通常のツバメノートと同じなので、裏側は腰がなくなってしまいます。
そこで、ロディアと同様のボール紙の台紙が入っています。
そのまま使っても下側が厚いので、立ったままでも書きやすいです。
あと、No.11のサイズですので、革製のロディアケースなどにも入れることができます。
残念なのは、ロディアと違って表紙を裏返すことができない。
その分、ツバメノートは通常のレポート用紙と同じ形式ですので、めいっぱい紙を使う事ができます。
ロディアはステープラー止めをしてある分縦に使える面積が少なくなります。
ツバメノートメモ W=6.9mm×H=10.5mm 有効幅 W=6.9mm×H=10.5mm
ロディアNo.11 W=7.3mm×H=10.5mm 有効幅 W=7.3mm×H= 9.5mm
« 色彩雫(いろしずく)~紺碧~ | トップページ | セーラーペンクリニック 静岡2008春 »
「手帳・ノート・メモ帳」カテゴリの記事
- ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)(2019.12.08)
- 県民手帳にTUMIの手帳カバーをつける(2019.03.22)
- 今年も貰ったSONYカレンダーと静岡県民手帳(^0^)(2017.12.28)
- BE-PALに野帳風ダイアリー2018年版(小学館)(2017.11.10)
- ありそうでなかった画期的な、ふたふで箋(あたぼう)#あたぼう #飾り原稿用紙 #ふたふで箋(2016.12.22)
これまた 小さいですね~!(笑い) こう言う小物は好きですが、仕舞い忘れそうです・・・(笑い)m(__)m
投稿: ライカ市とし | 2008年4月12日 (土) 10時59分
ライカ市としさん
このくらいになると、Yシャツのポケットにも入れられるので、
良いですよ。
ま、このメモ帳は分度器.comさんでしか扱っていないので、
ロディアのNo.11当たりを手に入れるのが簡単ですね。
投稿: ZEAK | 2008年4月12日 (土) 12時13分
ZEAKさん!私、このつばめさんは好きです☆
分度器.COM恐るべし~(笑)
投稿: ブング | 2008年4月12日 (土) 22時38分
ブッテーロのカバーを使っているので、No.11と同じサイズならツバメノートには惹かれますね。ブッテーロのカバー(ほぼ日手帳+No.11)は重いですが楽しく使ってます。当方の使い方だと方眼目がある方が何かと便利なので、ちょっと残念ですが、入手することにします。
投稿: オオバ | 2008年4月12日 (土) 23時39分
ブングさん
今度、特注でオリジナルノートかメモ帳を頼んでしまうとか(笑)
セーラーさんでも、色や万年筆のオリジナルも作りますよ。
と言ってましたし(笑)
投稿: ZEAK | 2008年4月13日 (日) 06時32分
オオバさん
ほぼ日サイズにNo.11ですか?
自分はNo.13を入れてあるのですごく重いです(^^;
ツバメノートのフールス紙は書きやすいので一度試してみて
くださいね。
入手されたら感想など教えてくださいね。
投稿: ZEAK | 2008年4月13日 (日) 06時34分
間違えました。ZEAKさんのおっしゃるとおりです。知ったかぶりをすると間違えますので、今度から規格を確かめて書くようにします(反省)。
ツバメノートは、いつもカバンにいれて使ってます。裏移りしないしペンの滑りもよく、紙の色もきれいなので良いですね。
投稿: オオバ | 2008年4月13日 (日) 20時37分
オオバさん
なるほど、てっきり小さいのを使っているのかと思いました。
ツバメノートはいいですよね。
投稿: ZEAK | 2008年4月13日 (日) 22時28分