CAPLIO GX100 (その9)vs 750Z画質比較
« 入門者向け万年筆インクの疑問 | トップページ | 万年筆が欲しくなる本2 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
普段使いは、35mmまでが多いのですが 景色は24mmの方が面白いですね、マクロは35mmスーパーマクロに軍配が上がります・・・!この白い花は凄いきれい!フワフワ感がとても良いですよ~!(^^♪
投稿: ライカ市とし | 2008年4月 2日 (水) 08時59分
おっ、河津桜ですね。
先週末松崎町の例の花畑に行ってきたのですがこちらも絶好の見頃でした。
今度松崎花見オフでもしましょうか。(笑)
投稿: モバイル営業マン | 2008年4月 2日 (水) 12時01分
やはりこういう景色は24mmの効果が大きいですね。
春ののんびりした雰囲気が漂ってきます。
いいなー 24mm (笑)
投稿: 招き猫 | 2008年4月 2日 (水) 12時33分
ライカ市としさん
確かに、使いやすさから行くと35mmか50mmですよね。
自分も標準~広角が好きです。
望遠、超望遠も昔持っていましたが、結局よく使うのは35-
70zoomか28mm単体だったりしました。
マクロですが、750Zの方が雰囲気というか、色合いが良い
ですね(^^;
これは自分も納得です。
投稿: ZEAK | 2008年4月 2日 (水) 16時14分
モバイル営業マンさん
そうですね、一度ご実家(奥様)<松崎花見オフ面白そうです。
伊豆半島も春真っ盛りですね。
自分は仕事で伊東や下田など、普段日に移動するので渋滞に
はまったことはあまりないですが。(^^;
あとは、恒例の抜け道でどんなに本線が渋滞していても、普段
と変わらずに自宅に帰れます(笑)
投稿: ZEAK | 2008年4月 2日 (水) 16時16分
招き猫さん
この際ですから、ご自分というか自宅用のデジカメも更新
しちゃいましょう(゚゚ )☆\ぽか
24mmは風景撮影には最適ですね。
ただし、肉眼で増幅した姿と、24mmで撮影する姿が全然
違うのが(笑)
ま、適材適所でしょうね。
投稿: ZEAK | 2008年4月 2日 (水) 16時19分
GX100のワイドコンバーターをつけて19mmで使ったりしてます。そういう超広角の場合では、GX100はあの小さいカメラのくせに威力を発揮します。
でも、色乗りは悪いのかもしれません。DP1がやっぱり良いかなあ・・・
投稿: ほにあら | 2008年4月 2日 (水) 22時24分
ZEAKさん、さすがです。
晴れだと花の色も映えますね。
投稿: 遅筆堂 | 2008年4月 2日 (水) 22時29分
ほにあらさん
19mmも良いですね。超広角が楽しめますね。
フィルターが使えるので、色々試してみるのも良いかもです。
私はそこまで懲りませんのでもとい凝りませんので、今の
画質でも良いのですが、750Zと比べるとメーカーの色に対する
考え方がよくわかります。
あと、デジカメは画素数ではないというのも分かりますね(笑)
GX100はリコーでカスタマイズサービスもしてくれるので、相談
してみるのも良いですね。
ただ、私の仲間もDP1に落ちました(^^;GR28も持っていますが
カメラが好きでしたら1台は欲しいかも(゚゚ )☆\ぽか
私は24mmが欲しいので我慢です。
てゆーか、買ったばかりなので、さすがに二重投資するだけの
体力は(^^;
投稿: ZEAK | 2008年4月 3日 (木) 06時27分
遅筆堂さん
さすがではありませんが(^^;
晴れてこその川と桜と山々ですね(笑)
投稿: ZEAK | 2008年4月 3日 (木) 06時28分