セーラーインク工房in四葉
本日2008年3月8日と明日3月9日に、静岡駅近くとゆーか、新静岡センターと丸井静岡店の間にある文具店の四葉静岡店(本当は新静岡店とゆーらしい)で、セーラー万年筆のインクブレンダー石丸さんのインク工房を開催しています。
朝一でチャリで行ったら、店の社長も来ていました(^^;
社長さんとは大昔からの知り合い。
インク工房とは、セーラーで出しているインクをお客さんのイメージした色に合わせて調合して、この世に1つしかないインクを作ってくれるのですね。
インク工房のオリジナルインクは何個かいただいたモノがあって、知っていましたが、初体験(^^;
1番目だったので、お客さんも少なく、じっくり石丸さんのお話を聞くことができました。
実際、ブレンドに使うインクは、定番で売っている8色だけでなく、若干濃いめにブレンドしたインクなどを使っているので、石丸さんが調整した割合、イエローオレンジとブルーブラックとかグリーンを○対○と自宅でやってもその色を出すのは難しいそうです(汗)
教えていただいたのは、定番カラーでブレンドした場合濃いめにブレンドされるとのことで、自分の好きな色に薄める場合は、薬局などで売っている蒸留水か一度沸騰させた水をさましてから使って薄めるのが良いとの事でした。
インクが苦手なのが水道に入っているカルキだそうで、水道水では決して薄めないようにとのことです。
あと、保存方法は、直射日光など紫外線が当たらない場所で、なるべく冷暗所が良いということです。
インクにカビが生えることが多いらしいのですが、空気感染より、空気中を漂うカビの胞子がペンに付着して、ペンを付けて吸入する時にインクに混入してしまうのが原因とのことです。
インクを沢山お持ちの皆さん、気をつけましょう。(^^;
お近くの方、県内にお住まいの方、明日もやっていますので是非どうぞ。
明日はたぶん10:00~16:30までだと思います。
今日は17:00までやっています。
ブレンドしたインクは次回報告します(汗)
« カスタマイズブングブーム | トップページ | インク工房マイオリジナルインク »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
薄め方ですか・・・フムフム。良いこと聞いちゃいました!ありがとうございます!
投稿: vw3g | 2008年3月 8日 (土) 23時31分
vw3gさん
ぜひ挑戦してください。(^^;
投稿: ZEAK | 2008年3月 9日 (日) 06時00分
初めてだったとは意外な。。。
あれ、前に石丸さんに水道水で薄めても大丈夫って聞いた覚えが。。。
投稿: どーむ | 2008年3月12日 (水) 14時11分
どーむさん
静岡では初めてですね。たぶん(汗)
水道水にはカルキが入っているので、できないことはないが、
長持ちしないと言うことでした。
気をつけましょう。
投稿: ZEAK | 2008年3月12日 (水) 15時25分