eneloop mobile booster 実技編
さて、エネループモバイルブースターで、どんなものが充電できるかやってみました。
ちなみに、モバイルブースターには、電池を充電するケーブル意外に、出力用のケーブルは付いていませんので、必要なモバイル機器を使いたい方は、別途用意する必要があります。
ケータイ編
ケータイは、そもそも電池出力が小さいので、モバイルブースターでは問題なく充電が可能です。
iPod編
かなり昔の第3世代iPodですが、こちらも問題なく充電できます。
PocketPC Mio168RS編
GPS付きのモバイル端末のMio168RSですが、これも問題なく充電できます。
モバイルブースターが使えれば、移動中でもGPSが使えるので、旅行にも活躍できそうです。
Mio168RS本体だけでは、4時間程度しかバッテリーが持たないので(^^;
このほか写真は省略しますが、ヾ(^ )コレコレ
Advanced/W-ZERO3[es]、W-ZERO3なんかも問題なく充電できます。
意外と使い勝手が良い充電器ですので、災害用も含めて1つは押さえておきたいですね。
« 2ミリ方眼に文字を書く | トップページ | A.S.マンハッタナーズ »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
>災害用も含めて1つは押さえておきたいですね
いやいやZEAKさん、2つはいっちゃってください(笑)
では自分のKBC-L2ではというと…(同じに決まってるだろ!)
au talbyはOK(当たり前だ!)
カシオ カシオペアE-3000もOK(PocketPCだから当然!)
上記の携帯、PDA同時充電もOK。
SONY ICレコーダー ICD-SX77もOK。
シャープザウルスSL-C1000はダメなんですよね。USBからもともと電源取れないし。ちょっと残念(涙)
投稿: としゆき | 2008年3月21日 (金) 09時06分
アドエスの非常用電源に良さそうですね。
万一、エネループが空になっても単三乾電池で代用できるかも。
投稿: lloigor | 2008年3月21日 (金) 09時48分
としゆきさん
そうなんですよね。Zaurusは確かUSB充電ができなかったよう
な気がします。
CLIEでは、サードパーティから出ていたように記憶しています
が、残念ながら持っていません(;_;)
投稿: ZEAK | 2008年3月21日 (金) 14時31分
lloigorさん
いざとなったらアルカリ電池でも大丈夫でしょうね。
ただし、アルカリは電池が持たないので、最近各社から出ている
高出力電池の方が安心ですが、そもそも災害時に電池手に入る
のか?(^^;
車にはシガーソケットから充電できるアダプタとAC-DC(どっちだ(゚゚ )☆\ぽか)
電源もあるので、ま何とかなるでしょう。
むかし、手で回して充電する「ぐる電」?とかゆーのも持っていたな。
投稿: ZEAK | 2008年3月21日 (金) 14時34分
なるほどーこの勢いでノートPCも充電するようにならんかな(バキ)
投稿: dawnpurple | 2008年3月22日 (土) 00時23分
dawnpurpleさん
電圧が確保できれば、対応が可能なので大きな
ケースを作れば(笑)
それより、爆弾電池を作ればいいんだ(^^;)
投稿: ZEAK@あどえす | 2008年3月22日 (土) 09時34分