« インクの色による違い | トップページ | 趣味の文具箱10で思う手書きの大切さ »

CAPLIO GX100 (その3)GX100vsGX

既存のカメラたちとどう違うか比較してみました。(^^;

正面

Cimg6044

GX100の元祖GXです。
並べてみると、元祖GXの雰囲気がそこはかとなく受け継がれているような気がします。

斜め

Cimg6045

斜めから見てみました。
GX100はGRDのデザインを受け継いでいるので、出た当初はズーム付きGRとか思われた人も多いですね。
GX100はかなり薄いです。
それもそのはず。GXは単3電池二本駆動ですが、こちらは単4電池二本駆動となっています。
バッテリーも小さくなっています。
それでも、技術の進歩ですね。撮影枚数は倍近くになっているという話もあります。

Cimg6046

上から見ても何となくデザインが似ているような気がします。
もちろんダイヤル位置やホットシューの位置など全然違いますが、何となく同じように見えるのは私だけでしょうか?

後ろ

Cimg6047

画面の大きさが全然違いますね(^^;
ボタンの位置も微妙に違いますし、ズームボタンがGX100は上下、GXは左右になっています。
デジカメの多くは、左右ズームボタンかレバーが主流ですね。

レンズ繰り出し

Cimg6052

本体に厚みがあるので、GXは筒が1つですね。
長さはほぼ同じです。

« インクの色による違い | トップページ | 趣味の文具箱10で思う手書きの大切さ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

デジモノに全く疎い人が見たら、同じじゃん!と言われそうですね。(笑)
コンセプトを受け継いでいるからなのでしょうね。
理解ある奥様で良かったですね。 ☆\ぽかっ!

招き猫さん
それが狙い(゚゚ )☆\ぽか
古いのは、神さんの母さんにあげる予定。
とゆーのも、前からデジカメほしがっていたから(^^;
他のは子ども達がそろそろ大学に行くので分かれて生活を
するときに渡す予定。ヾ(^ )コレコレ
デジものに妥協はしません(゚゚ )☆\ぽか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CAPLIO GX100 (その3)GX100vsGX:

« インクの色による違い | トップページ | 趣味の文具箱10で思う手書きの大切さ »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ