ほぼ日手帳ヌメ革(修理その後)
昨夜、ほぼ日ストアさんから連絡が入りました。
それは以下のとおり。
その顛末としては、こういう訳です。
昨日の回答メールで、ブログで紹介したのですが。
当初、私が送ったメールにもせっかく育ってきたので云々というコメントを入れた事によると思います。
ストア側からの回答として以下のような内容でした。
徐々に飴色になってきて、良い具合だったので修理で対応した方が良いと判断した。
その対応はうれしかったのですが、流石「ほぼ日ストア」(感謝)
しかし、近所の革屋さんで対応してくれるのかと思ったら外国(製造元)への発送という、回答を見て焦ったわけです(^^;
その後返信メールをしたところ。
ほぼ日ストアでは、ユーザー様の要望にあわせて対応します。
とのことでした。
それに対する回答は以下のとおり(汗)
私が送ったメールはだいたいこのような内容です。
まず、対応の謝辞。
あとは、修理は簡単に国内で対応できると思っていた。
でも、製造元に送るとなると、航空運賃他諸手続に費用がかかる。
それでは逆に申し訳ないので、修理と代替品ではどちらが費用負担が少ないのか検討して欲しい。
とゆー訳で、来た回答がこのようなものでした。
>また、いろいろご心配いただきまして、
>まことにありがとうございます。
>それでは、交換品をお送りするたちで
>対応させていただきたく思います。
>修理の場合、何人もの人の手を介して、
>おこなわれることになりますし、
>ZEAKさまをお待たせすることにもなってしまいますので、
>新しいものをお送りさせていただきます。
>このたびは、わたくしどものことを
>お気遣いいただきまして、
>ほんとうにありがとうござました。
以上のようなことから、修理(往復の航空貨物送料、連絡調整にかかる人件費や通信費、修理代(修理代は不良品クレームで無料かも)、日数)>代替品かと思われます。
私としても、ナイロンカバーでしたらそのままスルーしていましたが、ほぼ日ストアで一番ゴージャスなケースだっただけに、問い合わせてみました。(^^;
また、到着しましたら報告いたします。
それにしても、対応が良いですね。
« PDAとシステム手帳のコラボ SHELL25 TH55mini6(ミツゼクラフト) | トップページ | 頑張る日本の文房具 »
「ほぼ日手帳」カテゴリの記事
- ほぼ日手帳Cousin 2015Spring その2本体編(ほぼ日刊イトイ新聞)(2015.03.27)
- ほぼ日手帳Cousin 2015Spring その1カバー編(ほぼ日刊イトイ新聞)(2015.03.26)
- ほぼ日手帳カバーはSSACK(てなんて読むの?)(2015.03.20)
- ほぼ日Plannerを割引で保護w(2015.03.19)
- ほぼ日Plannerを私仕様にする他愛ないTips(ほぼ日手帳)(2013.12.31)
コメント
« PDAとシステム手帳のコラボ SHELL25 TH55mini6(ミツゼクラフト) | トップページ | 頑張る日本の文房具 »
なんだか昔の商売のようなキメ細やかな交流ぶりで、心が温まるようです。
これは商品というか製品にたいして、相当な愛着がないとできない対応ではないでしょうか?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年2月22日 (金) 18時01分
おなら出ちゃっ太さん
そうですね、ほぼ日ストアは結構ユーザーを大切にしている
店(と言い切ってしまおう。利用者はうなぎ登りでふえてます
ので、もう立派なブランドですね)だと思います。
とゆーことで、さきほど発送通知もきました。
客を大切にするということを、大手メーカーも今一度見直す
時期に来ているのかも知れませんね。
投稿: ZEAK | 2008年2月22日 (金) 18時07分
ほぼ日はアフターサービスがしっかりしていますよね~。
でも年々手帳の縫製などが粗悪になってる気がします。
やっぱ中国だからか?(笑)
新しいヌメをまた育てられるので楽しみですね☆
投稿: もも | 2008年2月22日 (金) 22時19分
ももさん
そう言えば、ももさんも昨年手帳が壊れちゃったのでしたよね。
確かに、ネットの仲間でも何人か不具合があって、丁寧に対応
してくれたという意見が多かったです。
でも、おっしゃるように縫製の制度は国産に比べたら多少落ち
ているのかもしれませんね。
昨年なんか、革のはちゃんと開かなかったし。
一昨年は、黒なのにコーティングが取れて来ちゃうし。
まあ、受注量というか販売量がねずみ算式に増えているので
大量発注がさばけるのが、生産コスト面から考えると中国
って事なんでしょうね。
でも、中国の縫製技術はそれなりの工場だとしっかりしていま
すが、そこからさらに東南アジアに流れているという話しも
ありますので、難しいですね。
ま、一から出直しです。(^^;
投稿: ZEAK | 2008年2月22日 (金) 22時44分
本革製品は割りとアフターがしっかりしている場合が多いと思いますが、それでも、いまどき珍しいくらいの丁寧な対応ですね。
客の方が恐縮してしまいそうです。(笑)
商品に愛着と自信があることと、選んでくれたお客さんを大切にしている現われですね。
ただ、ある意味、先っぽが取れているくらいの方が、貫禄があって良い。。という見方もできますが。。 \バキ!(笑)
投稿: 招き猫 | 2008年2月23日 (土) 12時49分
招き猫さん
そうですね。
まあ、他のメーカーに問い合わせたことはないので何とも言え
ませんが。
リーガルやジッポーは修理受付してくれますね。
丁寧すぎてこちがが恐縮いたしました。
ですから、修理と新品とどっちが経費が少なくて済むかを尋ね
て、結局新品を送っていただきました。
>先っぽが取れているくらいの方が
それは、送った後で思ったことです(゚゚ )☆\ぽか
てゆーか、今まで何年か使ってきて一度も経験がなかったので
問い合わせ並びに現物の発送をしてしまったのでした(汗)
投稿: ZEAK | 2008年2月23日 (土) 13時37分