INBISIBLE PEN 見え方比較
見えないインクで書いた状態の比較をしてみます。
文字は、上から
4in1 マジックライトペン
INBISIBLE PEN
シークレットペン
ブラックライトを照射していない普通の状態
ほとんどがボールペン状のものなので、なんとなく書いてある事が確認できます。
Photoshopで彩度などを補正してみました。
こうやってみると、インク成分によって若干の発色の違いが確認できます。
4in1とシークレットペンはブルーがかったインク。
インビシブルペンは蓄光型の蛍光色って感じでしょうか。
照射による見え方の違い
インビシブルペンで照射
本来は上から照射するモノですが、横に寝かせて照射してみた結果を示します。
紫色の光が届く範囲は広いですが、文字だけが浮き上がって見えるという状況にはほど遠いです。
シークレットペンで照射
全体的に紫色になりますが、文字の判読が難しいです。
4in1マジックライトペンで照射
レンズ精度の違いか、文字だけが浮き上がって見えます。
おまけ(笑)
インビシブルペンのリフィルは透明で黄色い発光インクが入っているので、4in1マジックライトペンで上から照射してみました。
ブラックライトに反応して、リフィルも光ります。
インクによる発光優先順位
上記の結果から、インク成分の違いにより、きれいに出る順番は以下のとおり。
4in1マジックライトペン>インビシブルペン>シークレットペン
光源による文字の視認性順位
4in1マジックライトペン>インビシブルペン>シークレットペン
まあ、素材の違いとゆーか、こちらはレンズ精度の違いでしょうね。
インビシブルペンのメリット
何と言っても、インビシブルペンのメリットは、ブラックライトを照射しながら文字を確認して書くことができることでしょう。
ただし、持ちにくいです(笑)
こちらは、4in1マジックライトペンで照射したもの。
その差は歴然としています。
結論でもないですが、おすすめとしては。
多少投資が必要ですが、インビシブルペンのリフィルをパーカータイプのボールペンに入れて、別途高品位のブラックライトを用意するというのが、スマートでかっこええですヾ(^ )コレコレ
荷物は増えますが。
« 6枚切り | トップページ | シャープペンシル(クラウン) グリーン[HX283] ハイタイド »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
同じ目的のインクでも結構違いがあるものなんですね。
コストの違いもあるのかもしれませんが。。。
昔の子供のおもちゃにあったような、書くときは見えているのに、時間がたつと消えて見えなくなるという様なインクがあると実用的かもしれませんね。
もちろん、消えた後に読むときはブラックライトで、、というのじゃないと面白くないですが。
投稿: 招き猫 | 2008年2月16日 (土) 20時43分
招き猫さん
万年筆のブラックとブルーブラックを除いたインクは、時間が経つ
と消えて見えなくなります(笑)
残念ながら消えたモノは見えませんが(汗)
でも、ブラックライトをつければ見えるようになると面白いかも。
どこかで作ってくれないかな。
投稿: ZEAK | 2008年2月16日 (土) 21時49分