ATOK2008使用感
毎年、少しずつではありますが、進化しているATOK。
昔は、筆頭に嫌いだったFEPでした(^^;
というのも、みんな使っている。人とは違うFEPを使いたい(^^;
とゆー単純な理由から、DOS時代にはVJE系やKATANA(刀)、WX2(WX3)なんかを使っていました。
WindowsになってからもVJEをメインに使っていましたが、その話は以前から何回もこの辺は綴っております。
VJEも消滅。(;_;)
結局、市販の日本語FEPは唯一JUSTSYSTEMさんのATOKしかなくなってしまった訳です。
自分は、基本的にVJE風にカスタマイズして使っています。
あわせて、PALM(CLIE)やCE(現WM)で使われているのがATOK。
もっとも、この辺のモバイルマシンは、様々なフリーソフトが充実していますね。
私もCLIEではPo-Boxを使っていますし。
前振りが長くなりました。
で、今度のATOK2008ですが、しばらく使ってみての感想です。
いや、だいぶ賢い変換ができるようになりました。
とは言え、私の入力方法は、DOS時代からの癖で、連文節変換が抜けられないので、完璧にATOKのAI(懐かしい響き)変換では入力していないので、完全に良くなったかどうかは謎ですが。(笑)
なぜ故に未だに連文節変換をしているのかというと、CEもとい、WINDOWSMOBILE。
Psion NetBook Proをはじめとする古いマシンも併用しているからであります。
それと、私の業界では法律用語や保健福祉用語、地域独自の地名や字名など、ATOKにはあまり載っていないジャンルの単語や熟語が多く出てくるからです。
それでも、今度のATOKは変換がほぼ適切に出てきますし、辞書との連携もばっちりで今まで以上に快適入力環境が形成されつつあります。
特に前回紹介した広辞苑第六版との親和性が良いですね。
関連語へのジャンプなどもできますし、コピペも簡単だし。
願わくば、NHK新用字用語辞書と共同通信社記者ハンドブック辞書が、ATOK2008対応アップデーターでやってくれればと思いましたが、・・・
残念ながら、用語数が増えたのでそのままでは無償アップデートに対応できなくなったのが悲しい(^^;
1ソフト当たり2100円(;_;)
ま、月1ごとに更新しようか。
ちなみに、ぎょうせい公用文表記辞書は幸いアップデーターで対応が可能でした。
まあ、お役所文なので、それほど大きく変わることがないからでしょうね。
実際は法律用語などがすげー変わっているのですが。
その辺どーなの<ぎょうせいさん(笑)
« 指先なし手袋(軍手?) | トップページ | ★★1000エントリー達成(^^;★★ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
私もATOK 2008にバージョンアップしました。
が、例によって共同通信社記者ハンドブック辞書が引き継がれていない・・・
またATOK 2008への対応モジュールが出るのを待たないと・・・
何故毎回共同通信社記者ハンドブック辞書は自動で引き継がれないのでしょう。
広辞苑と日本語使いさばきを併せて非常に使用頻度が高い辞書なのに・・・と思う今日この頃です。
投稿: MOMO | 2008年2月12日 (火) 08時41分
MOMOさん
辞書は設定で替えれば引き継ぎはできたかと思います。
一応、ユーティリティ設定ファイルには名前が載っています。
色々な連携辞書を入れているので反映されているかどうかは、
自信がありませんが(汗)
それより、バージョンアップをどうしようかと(^^;
投稿: ZEAK | 2008年2月12日 (火) 12時35分
オイラはやっと2005にしたので、ZEAKさんより3年遅れですねえ。(^^;
連文節変換って、いまだにできません。σ(^^;
一度、少し長い文をポコポコとたたいて変換してみればいいんだけど、といいつつほぼ単語毎に変換しているオイラ。
頭に長い文が浮かんでないみたいですねー。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年2月12日 (火) 16時30分
おなら出ちゃっ太さん
2005でしたら、通常の文章は一気に入力して変換とかやれば、
かなりの高い精度で変換してくれます。
今打った文章も一括入力一括変換で、間違いなく変換してくれ
ました。
通常の文章を入力する程度でしたら、一行か二行を一括入力
して変換するのに慣れるのも良いですよ。
特に前後の文章を理解して、類似後は適切に変換してくれます
から。
ただし、ギョーカイ用語や地名などが入るととたんに変換効率
は落ちます。
まあ、自分もATOK Pocketなども併用して使っているので、
やはり文節か連文節変換程度で変換していますけど(笑)
一度試してみるのも良いですよ。
投稿: ZEAK | 2008年2月12日 (火) 17時24分