VISTA 恒例のエラー(笑)
昨年暮れに発生したエラーです。
VISTAの仕様として、パソコンを終了する時にノートパソコンのスタンバイのような終了の仕方をします。
完全に終了するのではなく、休止状態という感じですね。
これが安定していれば良いのですが、一ヶ月にだいたい1~2回はブルー画面で立ち上がります。
昨年末は、珍しい現象が起こったので、写真に撮っておきました(笑)
それがこれ↓
モニターのテストパターン状態(苦笑)
この状態では電源断しか動作しません。
一般的なCTLR+ALT+DELは効きませんでした。
早くSP3を出して欲しいぞ(゚゚ )☆\ぽかまだ、SP1すら出てないし。
あと、面倒なのが頻繁なセキュリティ上か重要なソフトウエアの更新。
これが出ると終了時に完全に電源を落とさなければ再起動できないこと。
早く安定したものを出して欲しいと思う今日この頃です。
« BJ S6300その後 | トップページ | 葦のつけペン(緑川) »
相変わらずのMSですね。
(端で見ている分には)楽しい楽しい♪(゚ ゚ )☆\ばきおい
うちの奥さんが昨年買ったノートPCがVISTAですが、今のところ不具合は起きてないようです。
もっとも購入後数ヶ月で数えるほどしか起動してませんが。
年賀状を作る!と張り切っていたのですが、わが家のプリンタも年代モノのエプソンPM770Cですので、USBに対応しておらず、「作っても印刷できないよ」と言ったらあきらめました。
年賀状ソフトで年賀状作成→PDFファイルにする→USBメモリ等でオイラのPCで読み込み印刷、という手順もあるけど、どー考えても面倒ですわ。(^^;
と、言うわけで今年もよろしくお願い致しました♪
( ̄∇ ̄)オホホホホ
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年1月 7日 (月) 17時52分
おなら出ちゃっ太さん
今年もよろしくお願いします。
あ、そうかVISTAでしたね。
てゆーか、プリンタケーブルをUSB仕様のものに変更すれば
十分使えると思いますよ。
我が家のPM700CはそうやってXPですがUSBしか接続端子
がないDELLDIMENSION9150に繋げています。
ご一考を。
ただし、プリンタUSB変換ケーブルが高かった記憶が(^^;
PDFへの変換ですが、はがきサイズには対応していなかった
ような気がします。
とゆーのも、昨年末の顛末でPDFにして別のパソコンから
出力しようと考えましたが、PDFがA4しか認識とゆーか、
変更できませんでした。
ソフトの問題かもしれませんが。
投稿: ZEAK | 2008年1月 7日 (月) 18時57分
こんにちは。
自分が思うにMSは相応に頑張っているのでしょうが、それと平行してハッカーも巧妙化しているということでしょう。イタチゴッコですよね。VISTA発売直後に「VISTAのセキュリティー不具合の発見合戦開始」と言った記事を見ました。世界中に星の数ほどいるハッカー達は今も切磋琢磨(?)しながら「穴」探ししていることでしょう。それに今のところ耐え抜いているMSもたいしたもんですよ。
まあ、最終的には発見されてしまうでしょうが。これはプログラミングの鉄則で、「穴」のないソフトを作るのは不可能なんです。
投稿: としゆき | 2008年1月 7日 (月) 19時22分
としゆきさん
本年もよろしくお願いします。
おっしゃることはすごくよくわかります。
また、OS提供側のご苦労もすごくよくわかります(^^;
確かに、今日もジャストシステムの脆弱性というメールがきましたし。
ハッキングは仕方ないとしてもヾ(^ )コレコレ
朝立ち上げたときに上記画面や青い画面になるのだけは
避けたいです(汗)
投稿: ZEAK | 2008年1月 7日 (月) 19時42分
おお、ZEAKさん。奇遇ですね(笑)。
ええ、私の会社でテスト導入してるVistaBusinessのPC、今日コンパネが開けなくなりました。
ネットで調べて回避しましたが、なかなかデンジャラスなOSです(笑)
投稿: dawnpurple | 2008年1月 7日 (月) 23時32分
dawnpurpleさん
きぐうとゆーか、デフォルトかと(゚゚ )☆\ぽか
ちょっといじるとすぐに変になってしまいますから(^^;
色々いじったせいで、最近使ったソフトが表示できなく
なったり(笑)
投稿: ZEAK | 2008年1月 8日 (火) 07時28分
遅ればせばがら明けお目です。m(_ _)m
うちも昨年末に自宅PCをVISTA新規購入しました。
ちょっと古いアプリやドライバ関係が対応していなかったりといろいろと苦労が多いですね。
速度もメモリ1Mでは少ないようで動きも緩慢です。
ところで帰省先の松崎でemobileの電波がバリサンでした。
謹んでご報告申し上げます。(笑)
投稿: モバイル営業マン | 2008年1月 8日 (火) 14時05分
モバイル営業マンさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
メモリ1GBですね(゚゚ )☆\ぽか
会社のは3GBにさせてしまいました。
最初同梱の1GBで運行していたのですが、アドビ関連ソフト
を4つほど立ち上げて作業していたら固まる固まる(^^;
当然、思いAEROとかVISTA特有の機能を全部切ってXP状態
で使っていましたが(^^;
店に相談したら、「そりゃだめボ」と言われ即刻3GBにした次第
で。
松崎でEMobileバリ3でしたか(@@;流石別荘地があるところ
は違いますねぇ。
しぞーかはまだ中心市街地のみです。
安心するやら悔しいやら(^^;
清水エリアも含めて4月にはほぼ市内完了とのことですし、
年内に音声通話も可能になるとかで楽しみですね。
ただし、私の行動範囲は静岡県全域ですので、全域カバー
できなければ導入する意味がないので、安心しています(笑)
投稿: ZEAK | 2008年1月 8日 (火) 14時37分
>メモリ1GBですね(゚゚ )☆\ぽか
失礼しました(^^;)
>全域カバー
できなければ導入する意味がないので、安心しています。
もう時間の問題でしょう。
サイフの紐を緩めてお待ち下さい。(^^ゞ
投稿: モバイル営業マン | 2008年1月 8日 (火) 14時47分
モバイル営業マンさん
じ、じ時間の問題~ぃ~(゚゚ ;)☆\ぽか
それはまずい(^^;
店に行くたびにモック弄ってますから(汗)
投稿: ZEAK | 2008年1月 8日 (火) 16時37分