PENTAX タンクロー(双眼鏡)
前回は、手のひらサイズのTASCO単眼鏡を紹介しましたが、今度はちょっと大きめの双眼鏡です。
と言っても、フィールドスコープや望遠鏡ほど大きくありませんが。(^^;
写真ではうまく色の再現性ができませんが、モスグリーンというか、カーキというか、要は国防色(゚゚ )☆\ぽか
軍隊カラーと言った方が良いか?
双眼鏡というと、戦争中から敵や射撃ポイントを捜すという目的で昔から発達してきました。
これは、そういう雰囲気を感じさせないおしゃれな双眼鏡です。(好みもありますが、それほど嫌いなデザインではありません。最も、もらい物なので文句も言えませんが)
対物レンズ側。
普通の人が思い浮かべる双眼鏡は、左右に大きなレンズがあってそれを中央部分の軸で留めるという雰囲気のものですね。
このタンクローは違っていて、レンズ自体は寄り目状態になっています。
後ろから見た図。
双眼鏡は使う人の目の幅に合わせなければ使い物になりませんが、普通は左右に分かれているそれぞれの単眼鏡を調整する。
うーん、説明が難しい(^^;
要は、このタンクローは、プリズムの関係で、接眼レンズのみが動くようになっているわけですね。
横から見た図
全体的にずんぐりしているものの、美しいフォルムをしています。
裏側(下側ってゆーのか)
カメラやビデオ用の三脚に固定できるようになっています。
双眼鏡って、持ち運びができるように小型なのですが、10倍くらいになると手ぶれも大きいのと、営巣中や水面にじっとしている鳥さんとか見る時には、三脚に固定して見ると安定して見えます。
ピント調整は中央部分の大きめのダイヤルで行います。
手前の小さめのダイヤルは、眼の焦点を調整するものですね。
このダイヤルは押すと中に入って、額に当たらないようになっています。
上から3つ目の写真参照。
一人で使う分にはそれほど必要がないのですが、家族が交代で見る場合にはそれぞれピント位置が違うので(^^;
これも、ボンジョビ(BON JOVI)のライブで神さんと子ども達が使っていました。
私はというと、前に紹介したTASCOの小さい単眼鏡で(^^;
軽量コンパクトではありますが、359g(紐込み)あります。
ま、双眼鏡では軽い方でしょう。
倍率は10倍、レンズは24。
良いのか悪いのか、明るいのか暗いのか比較対象がないので、よくわからん(゚゚ )☆\ぽか
TASCOと同じ時期かそれより少し前だったか?
タンクローはサイトに掲載されていましたが、紹介するものは廃盤になっているようです。
今の主流はズーム付きのようです。
« TASCO SPECIALTY 516SV(単眼鏡) | トップページ | Clip Marker (DELFONICS):クリップマーカー »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: PENTAX タンクロー(双眼鏡):
» どうやらATOK12が不調らしい・・・ [おなら出ちゃっ太の日々是平日]
どうも昨日からエディタやブラウザが頻繁に落ちる。
特定の文字列を入力すると落ちる。その文字列とは「いう」らしい。
あるいは、「い」で始まる単語かもしれない。 [続きを読む]
» 人生は前向きに~ATOK2005来る [おなら出ちゃっ太の日々是平日]
先日、「ATOK12が不調」というエントリを書いたんですが。
その後、ネット仲間のZEAKさんのアドバイスを受けて再インストールをしました。 [続きを読む]
« TASCO SPECIALTY 516SV(単眼鏡) | トップページ | Clip Marker (DELFONICS):クリップマーカー »
双眼鏡もいいですね。
オイラも以前、いくつか持っていたけどオークションなどで処分しちゃっ太。
理由は単眼鏡があれば間に合うしかさばるから。
会社の人に双眼鏡を貸してあげたら「のぞきをしてるの?」と笑われたことがあったのが不愉快な思い出。倍率が10倍もあったのでオドロキをそう表現したのかもしれないが、借りておいて嫌なことを言うなと。
ちなみにその人は、建築現場で離れた部分の施工具合を確認したかったらしい。
どうも昨日からエディタやブラウザが頻繁に落ちます。
特定の文字列を入力すると落ちる。その文字列とは「いう」らしい。
今は、一文字ずつ入力したので大丈夫だったけど。
ThinkPADのおまけのATOK12なんて使っているからかな?
(怖くて一文節毎にセーブしながら書いてる)
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年1月24日 (木) 10時41分
レンズのコーティングの光具合に、、萌え~! \バキ!
光学製品というのもマニアックな臭いがプンプンしますね。(笑)
コンサートを観るには10倍は強力すぎそうですが、どんなかんじでした?(^^)
投稿: 招き猫 | 2008年1月24日 (木) 12時28分
おなら出ちゃっ太さん
現場で施行具合を確認するなら、トランシットの方が倍率高いし
(^^;
双眼鏡=のぞきというのは単純とゆーか単細胞な発想ですね。
そのようなものに使うという手があったのか(^^;
自分は昔ボードセイリングをやっていたので、双眼鏡は必需品
でしたね。
海で仲間の状態を見るとか、レースなんかは遙か沖でやること
が多いので。
あとは、仕事柄鳥さん見に行ったりにも重宝しますよ。
投稿: ZEAK | 2008年1月24日 (木) 12時52分
招き猫さん
そう来たか(^^;
自宅のどこかには、ルビーコートの双眼鏡(メーカー不詳)
のもあったと思います。
それは小さくて便利でしたけどね。
ライブに行くときに見つからなかった。
東京ドームはでかいっす。1塁側の中盤くらいにいたので
10倍くらいの方がよく見えましたね。
ただし、子どもがナゴヤドームのライブの時に買った名古屋
ドーム謹製(とはいえ、東京ドームにも売ってたし)の4倍
の方が、全体を見るには良いですね。
投稿: ZEAK | 2008年1月24日 (木) 12時55分
おなら出ちゃっ太さん
書き忘れたけど(^^;
もしだめならもう一回入れ直すと良いかも知れません。
昔、類似の症状が発生し、再インストールしたら動いた経験
があります。
その時は、確か辞書が壊れたか何かだったです。
投稿: ZEAK | 2008年1月24日 (木) 12時57分
ATOKの再インストールをしてみましたが、症状が改善されませんねー。
XPのディスククリーンアップか何かで、ファイルを消すか壊すかしたのかな?
とも思ったのですが。
まあATOKも12っていうのも相当古いので、オークションで比較的新しいのを買おうかなと思ってます。
「ATOK 2005 Tech Ver.18」ってどうなんでしょうか?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年1月25日 (金) 11時20分
おなら出ちゃっ太さん
それは残念でしたね。
ATOK2005はかなり進化していますよ(^^;
ら抜き言葉~とか、間違えた使い方をすると
指摘してくれたと記憶しています。
だたし、ディスクの容量は半端ではなくなって来ていますね。
自分はATOK2004から本格稼働させています。
今は2007ですが、それ以上に進化しているらしい
ATOK2008をどうしようかと思っていますが(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2008年1月25日 (金) 12時29分