« CROSS パーソナルアジェンダ(その4) | トップページ | E-pen VS ink-Bar »

ink-Bar (セーラー万年筆)

プラチナ萬年筆がプレピーを出して、結構話題になりましたが、セーラー万年筆も廉価版万年筆をラインナップしました。使い切りですが。

その名も、インクバー(ink-Bar)

Cimg5749

白い軸にそれぞれの色とink-Barのロゴがおしゃれです。
ペンのデザインはすげーシンプルですが(^^;
もう少しデザインに凝って欲しかった気もします。

セーラーは、100均にインクペンという安い万年筆を提供していますが、こちらはしっかりとインクカートリッジが使える万年筆です。

インクバーシリーズは、全10色
パッションレッド、キュートピンク、ポジティブオレンジ、ナチュラルグリーン、ソフトスカイブルー、
クールブルー、ラグジュアリーブルーブラック、クリエイティブボルドー、スローブラウン、アダルトブラック
セーラーサイトはこちら

店頭で試し書きした結果、私が持っているセーラーのボトルインクの色とほぼ一緒の色でしたので、ボトルインクにないポジティブオレンジと持っているけどあまり出番がないナチュラルグリーンを買ってみました(^^;

Cimg5753

ちゃんとニブポイントが付いています。
インクペンはニブポイントはありません。

Cimg5755

書き味は、流石セーラー。
とても書きやすいです。
文字の太さの感触はMかMFという感じか?
プラチナのプレピーがFでカリカリした感じで書けるのに対し、インクバーはさらさら書ける感じ。

定価180円+税

コストパフォーマンスを考えると何度も使えるプレピーに軍配が上がりそうですが、書き味は個人的にはセーラーのインクバーの方が上ですね。

万年筆に興味を持っている方で、買おうかどうしようか迷っている方などには、書き味を体験するには良いと思います。

もしかしたら、パイロットのペチット1の構造と同じで、なんちゃって万年筆の可能性は大です。
なんちゃって万年筆とは、ペン先は万年筆風ですが、インクを送る機構がサインペンと同じと言うことです。

« CROSS パーソナルアジェンダ(その4) | トップページ | E-pen VS ink-Bar »

万年筆」カテゴリの記事

コメント

信じたくなかった、いくら何でも国産万年筆御三家が御三家からOEM
なんて…でも写真が出て、ペン先や合成樹脂成形を見せられると。

これは噂通りプラチナのE-penだ、E-penのOEMだ、ダイソーで\100
だ、E-penも化粧直しすると、ここまで見栄え良くなるのか、なら
インクペンの成形色とプリント変えるだけで済んだろうに何故?

インクバー行かれましたね。
コレって曲げのペンポイントですよね、そう考えると溶接ペンポイントのプレピーって頑張ってるなぁ。。。

↑の方も書いているけどこれってe-penですかね。

腐苦死魔さん
そうだったのですか?
早速探して来なきゃ(^^;
節操がないですね(゚゚ )☆\ぽか
言われてみれば、セーラーのデザインとはペンの形状が
違うなと思っていましたから。

どーむさん
なるほど、そうだったんだ。
そうなるとプラチナの本気が伝わって来ますね。
プレピーで欲を言えば、ペンの太さのバリエーションが欲しかった。
あれちょっと堅いし。

あとでダイソー逝ってきます(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ink-Bar (セーラー万年筆):

» セーラー万年筆・インクバー [おなら出ちゃっ太の日々是平日]
BUN2の記事を見て先日買ってきたものですが、ざっと検索してみたら、すでに私的電脳小物遊戯でZEAKさんがご紹介されていました。 しかも検索結果の4位でした。スゴイヤ。(^^; [続きを読む]

» 着せ替え外装「Sherpa」で、セーラーの「ink-Bar」を豪華に [細字万年筆にこだわる]
 油性マーカーを好きな外観で楽しめる外装キットとして、「Sherpa (シェルパ [続きを読む]

« CROSS パーソナルアジェンダ(その4) | トップページ | E-pen VS ink-Bar »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ