« ink-Bar (セーラー万年筆) | トップページ | コカコーラ リモコンカーCOLLECTION(その2) »

E-pen VS ink-Bar

昨日紹介したink-Barですが、ダイソーのE-penに似ているとの情報がありましたので、入手してみました(^^;

Cimg5778

これが噂の(^^;E-penです。
こちらはプラチナ萬年筆株式会社謹製の100均ペン。

Cimg5781

あはは、まんま同じですね。

Cimg5782

キャップから何から、プラチナ萬年筆株式会社謹製のOEMですね。

でも、このいかにも100均的なシュールというか、チープな作りと、インクバーのおしゃれなデザイン。
同じものでも、こうも違うのかぁ~みたいな。

しかし、インクとデザインの違いで+80円(税抜き)はでかいぞ(笑)
できれば、120円程度で競争して欲しかった。

ま、E-penはそもそも、デザイン性や色などへの配慮のかけらもなく。
私が見かけたのは、こちらの蛍光ペン風の万年筆とあとは赤だけだったか。
他にも色があるかも知れません。
ピンクのキャップのデザインは何とかならなかったものか(汗)

Cimg5785

E-penとINK PENを並べて見ました。
どーせink-Barを出すのなら、このINK PENをアレンジして出しても良さそうなものですが。

Cimg5787

たまたまかもしれませんが、E-penは非常に書きにくい。
書き出しがかすれる、インクが出てこない。
それに引き替え、同じOEMのink-Barは特に力を入れなくても出るというのはどうゆーことでしょうか(^^;

« ink-Bar (セーラー万年筆) | トップページ | コカコーラ リモコンカーCOLLECTION(その2) »

万年筆」カテゴリの記事

コメント

出来立てほやほやで、インク入れたばかりのインクバーと、在庫処分
なダイソーE-penではインクの新鮮度に差も有るだろうし。
あとOEM先で品質に差が出ることは有ります、フジ工場でフロッピー
作りのバイトしてた時、フジよりIBM向けの方が検品厳しかったです。

ノーブランド扱い(言わばダイソー用レベル)の場合は、検品ではじ
かれたフロッピーの汚れを落す時、磁気面にアルコールがこぼれても
問題無しで通してたり、3.5インチの形してればいいって感じだった。

腐苦死魔さん
なるほど、おっしゃる通りかもしれません。
てゆーか、ダイソーのE-pen力を入れなければ書けません(^^;
インク成分の違いにも寄るのかもしれませんね。
先にダイソーのを買っていたら、ink-Barは買わなかったかも。
それほど書き味やインクフローの違いが歴然としています。

確かにダイソーで売っているe-penはフロー悪い。
あのイメージがあったのでインクバーは華麗にスルーするつもりだったのに(w
こんな事書くから欲しくなるじゃないか(笑)

どーむさん
ダイソーは買わない方が良いです(^^;
でも、ink-Barはそれほどでもなかったですよ(笑)
ほれほれ(゚゚ )☆\ぽか
100均はどうかわかりませんが、文具店に卸す
ものは、やはりそれなりのクオリティがないとねぇ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E-pen VS ink-Bar:

« ink-Bar (セーラー万年筆) | トップページ | コカコーラ リモコンカーCOLLECTION(その2) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ