文庫(A6)サイズ再生紙の付箋紙(無印良品)
付箋紙つながりで(^^;
付箋紙というと3Mのポストイットと言うのが定番ですね。
ところが、これはメモ帳風の罫線が引いてあって大きいです。
タイトルにあるように文庫本サイズ。
付箋紙はその昔、とゆーか、ポストイットが開発される前は、切手のような糊が付いていて、なめて貼ったり、水を付けて貼って使うという非常に不便な代物でした。
おまけに、一度貼るとはがすのが大変で(^^;
ポストイットが出てからは、本当に色々な種類の付箋紙が出てきましたね。
(個人的には、パテントなど大丈夫か?と心配したりしますが)
このA6サイズの罫線入り付箋紙は、全部で50枚入っていてかなりのボリュームがあります。
糊の面積も3cm位ある上、糊もちゃんとしているため、しっかりと貼ることができます。
再生紙と言いながら、適度な厚みとサラサラした紙質のため、万年筆のインクの乗りも良く裏抜けもありません。
(本当に再生紙を使っているか?とか疑問になるほどの紙質の良さです(笑))
元値税込み294円がアウトレット価格100円(税込み)だったので保護してきました。
これ良い感じなので、もっと買ってくれば良かったわ(笑)
先に書いた貼ったまま読める透明付箋紙より、数段に需要が考えられますね。
なんでアウトレットに行っちゃったんだろ。残念ですねぇ。
« 貼ったまま読める透明付箋紙 | トップページ | ほぼ日手帳2008SPRINGは明日発売 »
「手帳・ノート・メモ帳」カテゴリの記事
- ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)(2019.12.08)
- 県民手帳にTUMIの手帳カバーをつける(2019.03.22)
- 今年も貰ったSONYカレンダーと静岡県民手帳(^0^)(2017.12.28)
- BE-PALに野帳風ダイアリー2018年版(小学館)(2017.11.10)
- ありそうでなかった画期的な、ふたふで箋(あたぼう)#あたぼう #飾り原稿用紙 #ふたふで箋(2016.12.22)
「無印良品」カテゴリの記事
- USBデスクライト(無印良品)(2015.04.20)
- 今時、USBデスクファン(無印良品)(2015.04.19)
- 無印TODOスタンプとコマ割スタンプ(無印良品)(2013.08.25)
- 曜日でわけるペーパーホルダー(無印良品)(2013.04.25)
- なめらかな書き味のノートB6版保護(笑)(無印良品)(2013.04.24)
最近無印には行ってませんでしたが、これはたっぷり書けてよさそうですね。
さっそく仕事帰りにゲットしてきます(笑)。
投稿: WAKI | 2008年1月31日 (木) 08時26分
WAKIさん
たぶん店にはない可能性が高いです(汗)
私が見つけたのはアウトレットでしたから。
もし在庫があれば取り寄せは可能かと思います。
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 08時36分
コレが今噂の偽装再s。。。ヾ(・ε・。)チガウヨ
個人的にはデカイ付箋紙はイマイチ馴染めないっす。
投稿: どーむ | 2008年1月31日 (木) 08時54分
発売されてすぐ購入しました、これ。
ほぼ日に貼ったりして。
なかなかなくならないうちに廃盤になってしまったようです…orz
投稿: もも | 2008年1月31日 (木) 09時10分
ちょっと大きすぎる気がしますが(汗)
ZEAKさんはどうやって(何に)つかうんですか?
ほんと無印は消えるの早いです。いつだったかな、シールで本やノートにつけることが出来る「しおり」が売ってました。一つ買っていろんな本やノートにつけました。特にみすず堂さんの「小口染め」につけたのは良かった。使い切ってからもっと買おうと無印いったらもう廃盤だし(泣)個人的にあんな素晴らしいものはなかったのに!
投稿: としゆき | 2008年1月31日 (木) 09時16分
どーむさん
まー、人それぞれとゆーことで(^^;
でも、再生紙って何パーセント古紙が入れば
再生紙になるんでしょうね。
不思議だわ。
偽装と思われてもしかたない位の質の良い紙です。
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 10時12分
ももさん
そもそも無印って、無責任印の略かも(゚゚ )☆\ぽか
良いものがあってもすぐに廃盤になってしまうし。
この辺が文具をはじめとするメーカーとの違いでしょうか?
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 10時13分
としゆきさん
それって
http://zeak.air-nifty.com/main/2007/05/post_5aa0.html
でしょうか?
これ便利ですよね。
自分ももっと買っておけばよかったと後悔しています。
まじで大変だわ。
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 10時15分
そう!これ!もっとほしい!(涙)
まあ、廃盤になったということは全体では売れなかったってことではあるんでしょうけど…
良いものは我々濃い人間達で保護する必要がありそうですね。
投稿: としゆき | 2008年1月31日 (木) 12時15分
としゆきさん
無印良品って、ニッチな商品の良品を作ってくれる割に、その後の
フォローというか、継続をしてくれないのがガンですね。
アウトレットで見かけたら保護します(^^;
とはいえ、2か月に1度位しか行かないので、なくなってしまう
可能性は高いなぁ。(汗)
そもそも、あのしおりも偶然、普通の無印の店で、投げ売りされ
ているのを見かけたので保護した感じでしたから、次に行ったと
きには既になかったし。
なんか、全国に無印良品、「良品継続販売店」みたいなのを、
作ってもらわないとだめですね(笑)
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 14時30分
付箋紙と同質の糊があれば、どんな紙でもOKなんですけどね。
ちなみにうちの奥さんや娘にはフルーツやケーキの形の付箋紙が好評です。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2008年1月31日 (木) 15時29分
おなら出ちゃっ太さん
ポストイットならびにそれに類する付箋紙のバリエーションは
豊富ですからね。
付箋紙と同質とまでは行きませんが、貼ってはがせる糊は
各社から出ています。
が、一長一短ですね。
投稿: ZEAK | 2008年1月31日 (木) 15時47分