« QUOVADIS Business(クオバディス その2) | トップページ | QUOVADISとブッテーロTHE+ME »

Digiwalker Mio 168RS スペシャルパッケージ発売中

小型のPDAながら、ばっちりカーナビ機能を持ったマシンのDigiwalker Mio 168RSですが、PDA工房さんで最後の販売とか。
私が買った時のシステムとは若干異なりますが。

私の時には、本体+2GBカード+アーム+車用電源+USB電源+フィルムシート・・・
なんか、豪華に付いていました。

Cimg2278_3

懐かしい元祖W-ZERO3と並べた所。
上のGPSアンテナを納めればすごく小さい。
もちろん、ウォーキングでも、チャリ(固定が必要)でも、モードを変更すれば対応可。
チャリとかで使うと結構面白い(^^;


私の決死のレポート(爆)
Digiwalker Mio 168RS
実際可動している様子
評価

R0014608

注:運転中はの撮影は危険ですので、よいこはまねしないでください(゚゚ )☆\ぽか
今見るとスゲースピードで撮影していたのね(爆)
写真は、天城から下田に向かうループ橋の手前付近。

カーナビは高いからとか思っていてなかなか買えない方。
バイクとかで使いたい方。
などにはお薦めです。


何が良いかと言うと、この小ささでちゃんと音声案内をしてくれるところです。
そうすれば、画面を注視しなくても良いし。

神さんの車にはカーナビは搭載してないので、ちょっと遠くや知らないところへ行くときには重宝します。

残念ながら、VICS(渋滞情報)機能は搭載されていませんが、リルート(再探索)は早いし、トンネルに入って受信できなくなっても、トンネルから出ればすぐに測位してくれるし。
ちょっと前のカーナビ機能はばっちり付いているので安心です。

ちゃんとしたカーナビなので、GPSが動いていると、「運転中は操作できません」とか怒られます(笑)

普段使いしないときには、PDAも使えるし、TCPMPを使えば映画も見られるという万能マシン。

PDA工房さんは、こちら

« QUOVADIS Business(クオバディス その2) | トップページ | QUOVADISとブッテーロTHE+ME »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

なんかずいぶんと高速に走行中なようで(笑)
これでTCPMPが動くなんて不思議です。

dawnpurpleさん
前と後ろに車がいなかったから。(ぽか)
スピードメーターみていただければ、それ
ほどスピードはでていませんよ
このマシンでTCPMPが動くのは良い
です。バッテリーが持つし、GPSアンテナ
が、固定用の台代わりになるし(^^;

GPSはリナザウ3200(スペシャルカーネル化)にコメットCF/3*GSと
2000になって測位しまくり(1000は酷かった)なPSP+MAPLUS2が
有るからなぁ、GPS付PDAのクリスマスセールならここでも。
http://www.rakuten.co.jp/gps/

やっぱガーミンのGpsMap60CSx日本版が欲しいなぁ、単三電池で
長時間駆動、知らない道ですぐ迷子になるし。

腐苦死魔さん
情報ありがとうございます。
どこでも安くなっていますね。
単三電池駆動ならどこでも電池が入手できるので安心ですね。
問題は、電池の持ちってところでしょうか?
気になります。


マウント付で4万円程度。。。
買っちゃおっかな(w

どーむさん
最近では、ハンディタイプのGPSは種類が増えて、低価格化
されているので、色々調べた方が良いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Digiwalker Mio 168RS スペシャルパッケージ発売中:

« QUOVADIS Business(クオバディス その2) | トップページ | QUOVADISとブッテーロTHE+ME »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ