« メカメカしいマシンで気になる(笑)PCM-D50 | トップページ | 白ペリカンさんのM100 »

DAYRUNNER(デイランナー)その5 来年はこれで

アメリカではナンバーワンシェア、AT&Tやアップルコンピューター等メジャー企業で正式採用されている。全世界で300万人以上が使っている。

と90年代に宣伝されていたほどの良いシステムで、これだけ優れた使い方を提案しているデイランナー(ハーパーハウス)ですが、残念ながら思ったほど日本人には受け入れられず、1980~1990年代には日本代理店があったのに、現在では日本市場からは姿を消してしまいました
当然、えい出版さんのノート&ダイアリーを見ても影も形もありません。(;_;)

DAYRUNNERの基本コンセプトは、LIFE MANAGEMENT SYSTEM
すなわち、人生設計用に作られています。
そこらのビジネスツールとしてのシステム手帳とは基本コンセプトが違います。

紹介されていないとなると、俄然使いたくなるのが人情というもので(笑)

最初は、アメリカのサイトから取り寄せようと思いましたが、
2008年版リフィルは売り切れ表示(;_;)
来年からは夏頃にアクセスしようっと。(笑)

日本でたぶん唯一リフィルが取り扱われているであろう、伊東屋(ITO-YA)さんに問い合わせてみると在庫がありますとの返事。

で入手したのが・・・

Cimg5140

右側。
左側は唯一残っていた昔の表紙。
当時のマンスリーリフィルもほとんど残っていますよ(念のため)
90年初頭は、日本語表記された蛇腹カレンダーリフィルも作られて
いたのに・・・(;_;)

Cimg5048

伊東屋さんから取り寄せたマンスリーとウィークリーのリフィル。
それと親切なことにメルシー券まで(;_;)ウレシナキ
あと、外国製リフィルに対応した、日本の祝日シールと六曜早見表。
流石、伊東屋さん。

マンスリー

Cimg5120

ちょっとぼけちゃってますが(^^;
こんな感じのがマンスリーと休日シール。
グレーの下地に白抜きが美しい。

ウィークリー

Cimg5121

こちらがウィークリーリフィル。
他のメーカーのリフィルと違って、なんだか書くのにo(^o^)oワクワクしてしまう色遣いがたまらん。

来年はこれで、がっちりヾ(^ )コレコレ

どうも、変な性格で、人と同じモノは使いたくないという根っからのへそ曲がりなので、色々な方の来年使う手帳類のエントリーを見て、久々にシステム手帳を引っ張り出したら、いつの間にか当時の使いやすさを思い出して復活させてしまいました。(汗)

万年筆との相性ですが。
前に紹介した普通のリフィルは何の問題も、裏抜けもなく実用的に使えます。
カレンダー並びにウィークリーは、普通のリフィルに比べて厚いのですが、残念ながら万年筆を使うとにじんでしまって使えません。
ジェルインクは問題なく使えます。
20年前に使っていた頃は、シャープペンシル(メカニカルペンシル)で書いていたので気付きませんでした。

ほぼ日手帳ですか?
これはほぼ「日記帳」として活躍しているので、併用していきますよ。

デイランナー(ハーパーハウス)はビジネス中心で。逝きます。

« メカメカしいマシンで気になる(笑)PCM-D50 | トップページ | 白ペリカンさんのM100 »

手帳・ノート・メモ帳」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、DAYRUNNER懐かしいです。

わたしはマンスリータイプを2005年まで使っていましたが、
ITO-YAさんの混み合った手帳売り場が嫌いで、最近はモレ
スキンとなってしまいました。

他のリフィルにはない配色が魅力でしたね。でも、週末の欄
が狭くて不満でした。そこで、同じようなデザインでハイパー
カードのスタックを作ったりして……。わたしにとって、すごく
愛着のあるリフィルでした。

ぼうらさん
はじめまして、コメントありがとうございます。

つい最近まで使っていたのですね。
おっしゃるように、秋から年末にかけてITO-YAさん
身動きできない位に手帳売り場は混みますね。

ま、懐かしさのあまり使ってしまったって感じです。
でも、この色合いが他のメーカーにはない魅力で。
併用していくと思いますが、1年使ってみてまた
考えます。(^^;

はじめまして。dayrunnerの名前を久しぶりに見てうれしかったです。タブなしのマンスリーを約20年愛用していますが、アメリカのサイト上では製造されなくなったようで、今年からはタブつきの063-385Yを使うようになりました。メモやアドレス、ビジネス用は買い置きがたっぷりあるので死ぬまで大丈夫です。
地方在住なので伊東屋さんに行けるのは4,5年に1回ですが、取り扱いがあるとのことで、今度の東京行きの際は必ず覗いてみようと思います。

かずきぱぱさん
こんにちは、はじめまして
コメントありがとうございます。
昔、デイランナーはファイロファックスと
並ぶメジャーシステム手帳メーカー
でしたが、残念ですね。
昔はどこでも手に入ったのですが(^^;

この色使いと使い勝手の良いリフィル。
私もUSサイトでチェック入れましたが
おっしゃるようにタブ付きのものしか
無くなってしまいました。
あと、欲を言えば万年筆が抜けないと
良かったのですが。
デイランナーだけは、鉛筆とBPで書いて
います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DAYRUNNER(デイランナー)その5 来年はこれで:

« メカメカしいマシンで気になる(笑)PCM-D50 | トップページ | 白ペリカンさんのM100 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ