« 親切な対応、ゼブラシャーボX | トップページ | CLIE PEG-S300(クリエ) その2 »

CLIE PEG-S300(クリエ)

文具系小物ばかり書いているとクレームが付きそうなので(汗)
懐かしのシリーズ
注:当時はブログとかなかった時代だし、デジカメの品質も低いので、お見苦しい点等がございますので、ご了承ください。
ちなみに、ブログに載せるなんてことも考えていなかったので、写真撮らずに流してしまった商品も多数あります。
その際はイメージで表現いたします(^^;

Cliecs1_3

純正ケースですヾ(^ )コレコレ

Cliecs2

SONYが満を持して出した電子手帳CLIE(クリエ)
それ以前にもその名も大胆にPALMTOPなんてものを出してくれちゃっていました。
その1その2
これはこれで欲しかったけど、高かったので買えませんでした。
後になって中古で見かけたけど、そのときには使い道も、そもそもソフトやパソコンとの連携もできなくなっていたので結局買わずじまいでした。
もし買ったとしても使いこなす以前に使えなかったかと(゚゚ )☆\ぽか

ちなみに、元祖CLIE(クリエ)のS300はモノクロモデルです。
これとは別に、S500というカラーシリーズもラインナップされていました。

S500はもっと青いボディカラーをしていました。

Cliedt2

なんか、今見ると無骨で返ってかっこいいかも(^^;
ボタンの雰囲気が、本家PALMやIBMのWorkPadみたいですね。
当時はそれほど気にせずに使っていましたが。

何でCLIEにしたか

数あるPALMマシンの中で、どうしてCLIEにしたかとゆーと、・・・
最初から全部そろっていたのね。

決め手は、モデムが同梱されていたという単純な理由で(汗)
映像としてはないのですが、本体の下にガチャンコとはめるユニットがあって、MOVAやPHSなど各社の通信ケーブルが一式そろっていて、ケータイさえあればすぐに通信ができたのです。

これが、PALMやWorkPadなんかだと別売りで・・・ってなっていたので結局くらくらと目がくらんで(^^;

ちなみに、当時はHP200LXがメインマシンで、それ以外にいろいろ買ってはいじりという時代で。
おまけに、PDAも、百花繚乱、群雄割拠の時代でしたからね。
選び放題。

あ、いけね。
こういう話をすると長くなるので、続きます。(゚゚ )☆\ぽか

« 親切な対応、ゼブラシャーボX | トップページ | CLIE PEG-S300(クリエ) その2 »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

懐かしいー。PALMって今から考えてもよくできてたのになー。
ほんと群雄割拠の時代ですよね。スマートな電話でいいから国産で復活して欲しいですね。

dawnpurpleさん
当時は国内でもOEM含め7~8社くらいか?ラインナップされて
いて、本当にデザイン面とオプション面で選択肢がたくさんあって
楽しい時代でした。
中でもCLIEはPALMやWorkPad(同じか(^^;)に次いで、目立つ
ものがありました。
でも、本来なら1年ごとにバージョンアップして欲しかったけど。
ケータイとかPCみたいに、半期やひどいときには四半期ごとに
新製品を出してきたので飽和状態になって結局、消えてしまっ
た感じがあります。
動作感はPALMの方が上かと思いますので、なんとか復活して
欲しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CLIE PEG-S300(クリエ):

» 7年前11月の過去logより [pocketbook]
先日のZEAKさんの記事を読んでいたら懐かしくなり、 ●私的電脳小物遊戯;CLI [続きを読む]

« 親切な対応、ゼブラシャーボX | トップページ | CLIE PEG-S300(クリエ) その2 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ