ほぼ日手帳お試し版不具合報告
昨日、ほぼ日ストアからほぼ日手帳お試し版不具合による報告が来て、月末までに印刷し直したモノを発送してくれるとの連絡が。
>●「無料お試し版」と「ほぼ日手帳2008・本体」の異なる点について。
>ともに、使用している紙は「トモエリバー」という銘柄で
>紙の厚みも、斤量が52g/m2という点では同質なのですが、
>「ほぼ日手帳2008」で使用している紙は、
>「トモエリバー(手帳)」、
>無料お試し版で使用している紙は、
>「トモエリバー(マット)」という違いがありました。
>文字を記入するに際して、
>具体的にどのような違いがあるかというと、
>万年筆やペン先が太めの水性ペンなどで
>書き込みをした場合に、
>「無料お試し版」は、
>「ほぼ日手帳2008・本体」にくらべて、
>より強く裏うつりが発生することが確認されております。
詳しい説明は、ほぼ日サイト
お試し版はもう何人かにあげてしまった(^^;
とゆーことで、実験してみました。
↑お試し版表
↑お試し版裏
こりゃひどいです(;_;)ばっちりにじんでいます。
参考までに
ほぼ日手帳2007ある日のメモ
こちらが裏
いつも使っている万年筆で両方とも同じ条件で書いていますが、通常版のほぼ日手帳はまったく裏抜け・裏移りはしていません。
今まで、インクフローが良い万年筆や、濃いめのインク、ズームでぬらぬら書いてもいっさい裏抜けや裏写りしなかったので安心していましたが、お試し版の実験を見るとすごいですね。
ほぼ日サイトでは、注文してくれたお客様全員に再発送をしてくれるという事ですが、これによる損失は印刷会社?紙屋さんと折半するにしても半端ではないと思います。
まして、サービスで実施されている無料お試し版ですから厳しいと思います。
でも、以前製本ミスによる手帳・ボールペン不具合などに対するユーザーへの発送など真摯な対応を貫いて現在の人気商品となっているモノと思います。
今回の措置は、ほぼ日手帳ブランドを守るための策として当然の措置と思いますが、現在行われている食品加工の不正改ざんメーカーのみならず企業利益を追って不正を働き、不具合隠しをしてきた某自動車メーカー、某ガス器具メーカー、このほか見つからないので放置している会社などは特に襟を正してもらいたいと思います。
« なつかしの家電コレクション~松下電器歴史館編~が出るよ | トップページ | 帆布トート+ショルダー »
「ほぼ日手帳」カテゴリの記事
- ほぼ日手帳Cousin 2015Spring その2本体編(ほぼ日刊イトイ新聞)(2015.03.27)
- ほぼ日手帳Cousin 2015Spring その1カバー編(ほぼ日刊イトイ新聞)(2015.03.26)
- ほぼ日手帳カバーはSSACK(てなんて読むの?)(2015.03.20)
- ほぼ日Plannerを割引で保護w(2015.03.19)
- ほぼ日Plannerを私仕様にする他愛ないTips(ほぼ日手帳)(2013.12.31)
お試し板なのに良品を発送してくれるとは。こういう不具合があったときの対応でリピーターは格段に増えますよね。
最近は食品もひどいですが、役人のひどさにあきれています。
どちらも何のために仕事してるのだかさっぱり分かりません。
今なら他社(他省?)の不祥事に隠れて扱いが小さくなると思うので、洗いざらいぶちまけてほしいですねー。
投稿: dawnpurple | 2007年10月25日 (木) 00時33分
dawnpurpleさん
そうですね。次から次に出てきますからね。<役所
まー、食品製造業も次々出てくると思いますが
国の各所もいい加減ですね。
投稿: ZEAK@おうち | 2007年10月25日 (木) 07時02分
うお、お試し版なんて付いてたんですね。
しかし凄い裏抜けだなぁ。。。
こんなに違うものですか。
投稿: どーむ | 2007年10月25日 (木) 20時43分
どーむさん
お試し版は付いていたのではなく、ほぼ日サイトで希望者に
無料で配布していたモノです。(数量限定)
ただし、送料は別途630円ほどかかりますが(笑)
でも、ほぼ日手帳と同時に頼むと無料になります。
10冊まででした。
私は8冊頼んで、いろいろな方に配ってしまいましたが。
自分用に1冊残していたので、実験しました。
でも、こんなに差が出るとは驚いています。
同じトモエリバーなんですが、にじんだのはマットですね。
投稿: ZEAK@おうち | 2007年10月25日 (木) 21時24分