HTC X7501
SIMロックフリー(FOMAカードやソフトバンクのカードを挿せば、普通のケータイとして使える)の綾しいマシンですが。
ちょっとだけ萌えヾ(^ )コレコレ
うーん、デザインや発想(思想)は萌えるが・・・
電話機としてどうやって使うのか(^^;
PDA工房さんで取り扱い開始らしいです。
詳細はリンク先をチェック。
« DOCOMO D903iTv (その1 機種変編) | トップページ | DOCOMO D903iTv (その2 比較編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« DOCOMO D903iTv (その1 機種変編) | トップページ | DOCOMO D903iTv (その2 比較編) »
X7501は以前展示会で実機さわりました。
キータッチはあまりなくて、若干残念な感じ。
キーボードが磁石だったのが妙な感じ。
画面が大きいので動画とかはいいですが、いまさらVGAなのも・・・
というわけであまり萌えませんでしたw
投稿: dawnpurple | 2007年10月15日 (月) 22時26分
GPSも内蔵してるんですね。また、寸法を見ると思ったよりは大きくは無いようで、、、ちょっと萌えです。(笑)
ただ、価格はかなり萎えですね。
もともとこれくらいはするものであると頭で理解できていても、現実にノートPCが同じような価格であることを思うと、、う~ん。
投稿: 招き猫 | 2007年10月15日 (月) 23時03分
やっぱり手に持って使うんでしょうね。
“く”の字の部分を耳と口に。
といわけで、SH6飼いました。(どういうわけだ!)
投稿: まいあ | 2007年10月16日 (火) 00時44分
dawnpurpleさん
VGAだと苗ですね。
あと、合体マシンってのが壊れそうで(^^;
しかし、どうやってキーボードの情報を本体に伝えるのか?
投稿: ZEAK@おうち | 2007年10月16日 (火) 05時23分
招き猫さん
そうなんです。
あの値段では、型落ちのVAIO UXとかLOOX-Uもターゲットに
入っちゃうからびみょーです(^^;
あとは、用途とか
投稿: ZEAK@おうち | 2007年10月16日 (火) 05時25分
まいあさん
おお~っ(@@)
逝きましたか。
いいなぁ~(゚゚ )☆\ぽか
画面左右にあるボタンの使い勝手はいかがでしょ?
あと電池の餅とか。
話は変わりますが、鉄道博物館は行きましたか?(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK@おうち | 2007年10月16日 (火) 05時28分
SH6は遅いっすよ。
だからびすこは嫌いです。
でもタッチパネルは面白いです。
ちなみにReadyboost設定したらアプリの切り替えが早くなりました。
電池の餅は悪いです。
CV50のほうがよかったかも。
鉄道博物館ままだ行ってないっす。
またそのうちに(^^)
投稿: まいあ | 2007年10月17日 (水) 01時11分
まいあさん
あらま、ちょっと残念。
電池の持ちが悪いってのが・・・
自分的にはだめだなヾ(^ )カウノカ
まー、これから買うとしたら、VISTAしか選択肢がないので
この点はなんとかして欲しいですね。
投稿: ZEAK | 2007年10月17日 (水) 07時35分
よくできたおもちゃですわ(^^)
実質35000円程度で購入できたの、文句はありません。
今はあちこちのWEB情報でびすこの軽量化を実施するため情報入手中です。
久しぶりのセッティング作業で萌えております(^^)
バッテラは標準、バランス、サイレントモードでだいたい2時間30分程度でしょうか。
ですからこれはワンセグ液晶テレビですよ。
投稿: まいあ | 2007年10月19日 (金) 00時36分
まいあさん
そりゃ安い。
VISTAも関連ツールとかようやくいろいろ出てきましたね。
そういう意味では設定も面白いかも。
ただし、帰るときにスタンバイして、朝立ち上げるとたまにですが、
青い画面になるのだけは精神上良くない仕様になっています。
投稿: ZEAK | 2007年10月19日 (金) 07時50分