日経Associé 決定版「手帳活用術」
あちこちで盛り上がっています。(笑)
日経アソシエの11・6号は、タイトルにありますように手帳特集です。
毎年この時期になると悩むのが来年の手帳をどうしようかと言うこと。
お悩みの方にはこの雑誌はけっこうお薦めです。
書籍などで、○○手帳術とか有名人の手帳など、かなり高い本もありますが、これは雑誌ですので、気軽に買えるでしょう。
とゆー訳で買ってしまったわけですが(^^;
詳細は立ち読みでも、買って見てもらっても良いですが。
でも、かなり力入っているので、一読の価値はありますよ。
ま、手帳術なるものは毎回出てくる人が決まっているのであれなんですが。(汗)
2008年の手帳をどれにしようか悩んでいる人には参考になるかと思います。
どの手帳が向いているか?なんて選択肢があったりします。
かくいう私は、3年前まではPALMベース(CLIE)で、スケジュール管理。
社内と打合せ時の日程調整に10年間超整理手帳を使っていました。
ブログを始めた頃からほぼ日手帳にはまってしまい、アナログ回帰で、手書き手帳が主となってきています。
サブには、Advanced/W-ZERO3[es]にスケジュールを補完。
それをCLIEと相互連携させて二重のバックアップを取っています。
やはり電話やメールなどのアドレス管理は電脳小物に限ります。
検索早いし、AGENDUSに貼り付けておけば、すぐに電話やメールができるという優れものは、紙の手帳にはできない芸当です。
綴じ込み付録(懐かしい響き)は、二大特典ですね。
右側:手帳シール。左側:パワーアップブックレットが付いております。
シールは、アイコンになっているため、何に使っても良いでしょう。
それぞれ18コあって、締め切り、会議、緊急、ライブ?お金、★、酒、食事(これは半々)、!、ケーキ(誕生日・記念日)、ハート(これも半々)、?、鞄(出張か?)、(^^)、(;_;)、旅行(飛行機)、雑誌発売日
となっています。
私的に一番、良いのがパワーアップブックレットでしょうか?
ほぼ日手帳に付いていないモノが付いています(笑)
東京・京阪神の鉄道と地下鉄路線図
時差早見表
空港マップ
世界主要国の休日
元号・西暦早見表
カロリー表
席次早わかり表(偉い人がどこに座るか(^^;)
ビンテージチャート(年代別どこ産のワインが良いか)
2008年の主な予定
度量換算表
カラーチャート
CO2削減早わかり表
分析シート、オズボーンのチェックリスト、防備録が入っています。
大きさもちょうどほぼ日手帳より一回りほど小さくなっているので、ほぼ日手帳ポケットにすっぽり入ります。
追加情報です。(2007年10月20日)
手帳の使いこなし術に、Advanced/W-ZERO3[es]はじめ、ケータイ端末の大御所、伊藤浩一(W-ZERO3応援団長)の使いこなしが掲載されていました。\(^o^)/
最近、検索ワードでけっこう捜して来る方が多いので、気がついた時に検索ワードを入れておきます。(汗)
検索ワード:2008年手帳、使い方、有名人の使用例、参考
時間があれば、過去にさかのぼって入れてあげたいと思っていますが、まー当てにしないでください。
« TOMBOW デザインコレクション XPA | トップページ | TOMBOW デザインコレクション XPA vs CROSS Metal ion »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- エンターテインメントアーカイブ ウルトラQ・ウルトラマン(ネコ・パブリッシング)(2019.01.14)
- 特撮のDNA 蒲田展 その4 図録+補完編(2019.01.11)
- 懐かしの「東宝特撮映画全史」(2019.01.06)
- 懐かしの「東宝特撮怪獣映画大鑑」(2019.01.05)
- 宇宙大怪獣ドゴラ ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL53(2018.07.14)
「手帳・ノート・メモ帳」カテゴリの記事
- ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)(2019.12.08)
- 県民手帳にTUMIの手帳カバーをつける(2019.03.22)
- 今年も貰ったSONYカレンダーと静岡県民手帳(^0^)(2017.12.28)
- BE-PALに野帳風ダイアリー2018年版(小学館)(2017.11.10)
- ありそうでなかった画期的な、ふたふで箋(あたぼう)#あたぼう #飾り原稿用紙 #ふたふで箋(2016.12.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日経Associé 決定版「手帳活用術」:
» 手帳の季節に思う~愛のブログ「ZEAK氏の私的電脳小物遊戯」 [おなら出ちゃっ太の日々是平日]
手帳特集をやっていた日経アソシエ。 [続きを読む]
« TOMBOW デザインコレクション XPA | トップページ | TOMBOW デザインコレクション XPA vs CROSS Metal ion »
やっぱり飼ったのね。( ̄∇ ̄)オホホホホ
オイラは立ち読みで・・・。(^^;
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2007年10月19日 (金) 17時26分
おなら出ちゃっ太さん
じっくり読みたいし(^^;
ちなみに、手帳診断をやったらモールスキン(モレスキン)やほぼ日手帳タイプでした(^^;
投稿: ZEAK | 2007年10月19日 (金) 17時55分
はじめまして。
パワーアップブックレットのためだけに買ってしまいそうだ。。。
投稿: えの | 2007年10月19日 (金) 21時28分
えのさん
こんにちは、初めまして。
コメントありがとうございます。
本もかなり力が入っていますし、人の書いた字とか内容とか
まで見ることができますのでおすすめです。
書店で立ち読みして判断ください(笑)
投稿: ZEAK@おうち | 2007年10月19日 (金) 22時19分
トラックバックどーもです
食傷気味ではあったりするんですが
今回は記事に書いた通り、電子情報管理に
口語体で書き込む、という方の記録が新鮮だったので
買っちゃいました(^^
投稿: 章仁 | 2007年10月20日 (土) 13時35分
章仁さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおりですが、自分的にはおまけに釣られたかも
知れません(笑)
自分的には、人が手帳にどのように書き込んでいるか、
あるいはどんな字を書いているのかとかには興味があります。
投稿: ZEAK | 2007年10月20日 (土) 13時44分
愛ですね。小物愛、文房具愛。
オイラも見習いたいと思います。
ちなみに手帳診断では、「ほぼ日」と診断されました。
確かにあのコンセプトは好きなんですねえ。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2007年10月22日 (月) 08時55分
おなら出ちゃっ太さん
やはり自由性のある(アバウト)な手帳が自分には合っている
ような気がします。
そういう意味から行けば、モールスキンデイリーなんていかがでしょ。
鉛筆やボールペンが適しています。
自分は、下の言葉や巻末はほとんど使ったり見たことないです<ほぼ日(笑)
ま、人それぞれとゆーことで。
投稿: ZEAK | 2007年10月22日 (月) 09時14分