Psion Series5mx (その5 PC連携編)
さて、ギミックに喜んでいるだけではあきまへん。
電池を入れて動作確認(外人さんのまま(^^;)を行います。
スタンドアロンでは、意味がないし、この子に日本語を教えてあげなければなりません。
そのためには、パソコンとの連携が必須になります。
同梱されていたパソコン連携ソフトPsiWin2とゆーソフトのインストールが必要です。
バージョン違のCD2枚入っていました。
時は進み、パソコンいや母艦がWindowsも98からW2k、me、XPへと進化してまいりました。
ところが、PsiWin、PsiWin2ともに、対応はWindows98(^^;
インストール使用とすると、「使えねぇ~」とインストール時点で外人さんに怒られてしまいます。(;_;)
こいつは困った(^^;;;;(大汗)
意を決して、大英帝国に進入です(゚゚ )☆\ぽか
こういうときにインターネットって便利ですよね。
自宅(会社)に居ながら、深夜であろう大英帝国のサイトからソフトをDL。
(昔だったら、あきらめるか、辞書引きながら手紙を書いて、ソフトを送ってくれろ~ってやるのですが)
PsiWin2.3と、マイナーバージョンアップされてXP対応のがありました。
残念ながらVISTAはだめのようです。
インストールすると、「My Psion」、「Psion Synchronizer」、「Psion Backup」という3つのアイコンがデスクトップ上に展開されます。
My Psion
全体の統括するソフト、まー、緑の窓口と言ったところか(゚゚ )☆\ぽか
ここで、接続の状況、COMポートの設定、バックアップ、プリントアウト、ファイルの種類の確認などが行われます。
Psion Synchronizer
これは、M$社のOutlookとリンクできるソフトです。
Psion Backup
こちらは、言わずもがなのPsionSeries5Mxをパソコンにバックアップするためのソフトになります。
ただし、My Psionでもできますが(^^;
今までは外部の見た目についてエントリしてきましたが、ここで重要な点が一つ。
PsionSeries5Mxてゆーか、Psionシリーズ(3、5、5Mx、revo、revoPlus)系は、文字にユニコードと言われる特殊なコードを使っているので、パソコンのOutlookデータをそのままシンクロさせても、文字化けのバケバケデータが5Mxに移動するだけなので要注意です。
やっちまいましたが(^^;
本来なら、Uni-Codeに変換した上で、5Mxに展開しなければなりません。
(変換するソフトはあるようです)
まさかこの後、泥沼になるとは誰も予測しまい(゚゚ )☆\(^^;ぽか
« Psion Series5mx (その4 ギミック編) | トップページ | Psion Series5mx (その6 日本語化編・・でも) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Psion Series5mx (その5 PC連携編):
» パソコン バックアップの最新情報 [最新パソコン情報]
パソコン最新情報をお届けします!Psion Series5mx (その5 PC連携編)こちらは、言わずもがなのPsionSeries5Mxをパソコンにバックアップするためのソフトになります。 ただし、My Psionでもできますが(^^;. 今まで... [続きを読む]
« Psion Series5mx (その4 ギミック編) | トップページ | Psion Series5mx (その6 日本語化編・・でも) »
>自宅(会社)に居ながら、深夜であろう大英帝国のサイトから
そうか!、会社でやっていたのか!(゚゜)\☆ばき 読み間違えました
投稿: itsuki | 2007年9月15日 (土) 16時40分
itsukiさん
(^^;(^^;(^^;正解です(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年9月16日 (日) 16時40分