« Psion Series5mx (その5 PC連携編) | トップページ | Psion Series5mx (その7 日本語化成功編) »

Psion Series5mx (その6 日本語化編・・でも)

さて、オクで落札したPsion Series 5mxですが、これには日本語化ソフトUniFep2が同梱されていました。
Cimg4085
画面左下端のオレンジの奴。

これを先日紹介したMyPsionとゆーか、母艦からインストールします。
Isntall
違うソフトのインストールの様子ですが(^^;
ちなみに、Psionのソフトは.SISという拡張子で構成されています。
母艦上でこれをクリックすると画面のようにインストーラーが立ち上がり、Psion Series 5mxにインストールが始まります。
もう一つのやり方として、データカード(CFカード)にコピーして、それをタップする事でインストールができます。
M$社のWMシリーズと違って、CFカードに入れた.SYSデータはインストールが終了すると消えてしまいます。
この辺は良い考えなのか、それとも緊急事態に控えを取っておきたいときに大変になってしまうのか悩むところです。(^^;

UniFep2のインストールが終了すると、システムフォルダにUniFepというアイコンが出てきます。
それをタップすると、「画面を切り替えますので、リセットしてください」みたいな英語が出てきます。
UniFep2は、通常外人さんの半角文字を漢字対応できるように画面切り替えを行って表示できるようにするソフトですね。

バックアップ電池にあるリセットスイッチを押して起動を待ちます。
このリセットをしたときに、「ぶっ、ぶー」と2回音が鳴りますが、これがまた大音響で(^^;
とてもではないですが、仕事中にやってはいけません(゚゚ )☆\ぽか
かなり目立ちます。

それで、再起動した画面からまたシステムフォルダーに入って、UniFepのアイコンをタップすると・・・・

画面を切り替えますので、リセットしてください」(;_;)
とゆー、同じ指示が出て、無限ループに陥ります。(^^;

UniFep2に入っていた取説のPDFや、書籍を見ても手順は間違っていません。
何らかの障害があるかも知れません。

ちなみに、えぬふぉーさんにメールを送っても、当然梨の礫(なしのつぶて)でございます。(^^;
この辺が、現役でない化石マシンの辛いところですね。
ネットで関連するサイトを見ても、それに類するエラーの項目は出てきていません。

お願い:UniFep2の設定等で情報をお持ちの方、解決方法が解る方、コメントをお願いしますm(_ _)m

To Be Continue

« Psion Series5mx (その5 PC連携編) | トップページ | Psion Series5mx (その7 日本語化成功編) »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

はじめましてピードラと申します。
まずsisファイルですが、元のファイルを残す設定があります。場所は多分ControlPanelのAdd/Removeの中だと思います。

無限ループは何でしょうね?フォントを切り替えていないからでしょうか?TBGothicに切り替えていますか?これじゃ問題なかったような気もしますが、帰ったら確認してみます。

ピードラさん
はじめまして。
フォローありがとうございます。

フォントですか。CDを会社に置いてきてしまったので
明日時間が取れたらやってみます。
情報感謝です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Psion Series5mx (その6 日本語化編・・でも):

« Psion Series5mx (その5 PC連携編) | トップページ | Psion Series5mx (その7 日本語化成功編) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ