Psion Series5mx (その1 外箱編)
PsionNETBOOKを手に入れてから断然、昔あこがれていたPsionSeries5mxが欲しくなった(^^;
5mxは、Psion(サイオン)のハンディパソコン。
PDAではない(とゆー人が多い)。というのも、このマシンだけでプログラミングができてしまうOPLというソフトが入っている。(私には使えないけど(^^;)
Psion Series 5mxは、大英帝国謹製のマシンである。
OSはEpocという一般の人には耳慣れないものを使用。
しかし、これは後に携帯に発展している。
(この辺は詳しくないので、専門的なサイトで確認してくださいね)
とゆーことで、やっちまいました(゚゚ )☆\ぽか
箱です。
裏です(゚゚ )☆\ぽか
オクで(自分が想像していたより)安かったんで(^^;
蓋をあけたとこです。(゚゚ )☆\ぽか(゚゚ )☆\ぽか
結構派手ないれもんですね。(^^;
HP200LXの緑を基調としたシンプルな箱とは全然違います。
こちらがマニュアル類
たくさんあります。が、全部英語(^^;
それに比べると、NETBOOKProはシンプル一徹って感じで。
あ、箱写してなかったわ。箱は文中にあるように生成の段ボールでした。
Psion Series 5mxですが、最終モデルは日本語化されたものが出たようですが、市場が広くなかったこととカラーでない。ネットワーク関連が本体に内蔵されていないなどで、結局全国のショップまで販路が広がることなく終演してしまった、非常に残念な末路を辿っています。
その頃には既にネットができるカラーのCEマシンが百花繚乱の時代に入っていたのでした。
うーん、返す返すも残念。
To Be Continue・・・
« InvisibleINKの楽な見方(^^; | トップページ | Psion Series5mx (その2 外観編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« InvisibleINKの楽な見方(^^; | トップページ | Psion Series5mx (その2 外観編) »
うわ、また買ってる!(笑)
Epocって何でしょう、ウチの会社の開発ツールにあったような気もしますが、気のせいだろうな。。。
投稿: どーむ | 2007年9月11日 (火) 08時00分
どーむさん
やっちゃいました~(゚゚ )☆\ぽか
てゆーか、ずいぶん前に買ったのですけどね(^^;
気のせいではないと思いますよヾ(^ )コレコレ
たぶん、そちらの会社にもプログラムがあるかと。
投稿: ZEAK | 2007年9月11日 (火) 08時19分
本当に次から次へと・・・。(^^;
打ち出の小槌があるなら貸してd(゚ ゚ )☆\ばきおい
オークションファンサイトで、思わずPsionで検索して、いくらで買ったのか調べてしまったではないですか!
分からなかったけど。(^^;
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2007年9月11日 (火) 08時52分
書き忘れたけど、実に賑やかな外箱ですね。
なんとなく事務用品というか、テプラを連想しちゃいます。
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2007年9月11日 (火) 09時32分
おなら出ちゃっ太さん
(^^;;;;
テプラの昔の箱はシンプルでしたよ(汗)
ちなみに、ネームランドもシンプルだった。(゚゚ )☆\ぽか
てゆーか、テプラは、グレー系、ネームランドはパステル系
だったかと記憶しています。
ここまで派手な箱はあまりないと思います(笑)
金額は・・・当時の価格の半分以下で、想像がつくかな(゚゚ )☆\ぽかタカイワ
投稿: ZEAK | 2007年9月11日 (火) 09時52分
まさか“そう”くるとは・・・・(;゜Д゜)
ということでオク巡りしてきます・・・
GETおめでとうございました♪
投稿: butuyokumania | 2007年9月11日 (火) 11時35分
物欲さん
(^^;どうゆー意味でせう(^^;
予想外の攻撃でダメージとか(゚゚ )☆\ぽか
別に狙っていた訳です(゚゚ )☆\ぽか
とゆーか、昔から欲しかったけど買う機会が無かったのですよ。(^^;
投稿: ZEAK | 2007年9月11日 (火) 11時42分
おおー・・・・・・!
私もコレ欲しかったんですよね。
当時は、モノクロ液晶なのに、けっこうなお値段で手が出ませんでした。
この筐体に、最新の技術を詰め込んだマシンが出たら借金してでも買います(笑)。
投稿: WAKI | 2007年9月11日 (火) 12時43分
WAKIさん
けっこう面白いマシンですよ。お一ついかが(゚゚ )☆\ぽか
問題は、情報がほとんど入らないことでしょうか。
既に過去のマシンだし、HP200LXのように日本で爆発的に
売れたというマシンでもないので、インターネットで検索して
も、ほとんどヒットしないのですよ(汗)
このようなデザインとギミックのマシンでEMかWILLCOMあた
りで作ってくれないかな(^^;
投稿: ZEAK | 2007年9月11日 (火) 15時24分
初めまして、いつも楽しく、拝見させていただいております。
私は、このmx5を使っていました。日本語化キットを組み込んでました。
で、
noteBookProを先日購入してしまいました。
特に用途も考えず、、、、
何となく、楽しいからいいかぁと、納得させています。自分を
家族は、あきれてます。
投稿: ponponchi | 2007年9月11日 (火) 20時56分
ほすい。。。とっても欲すい。
投稿: itsuki | 2007年9月11日 (火) 21時18分
ponponchiさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
NetBookは良いですね。
パソコン並みに使えますから。
今後しばらくこのシリーズで行きますが(^^;
あるところでコメントがいただければ助かります。
困っているとゆーか、別にいいかとも思っていますが(汗)
もし解決策があればご教授ください。
投稿: ZEAK | 2007年9月11日 (火) 21時39分
itsukiさん
いいでしょ~。ほれっほれっ(゚゚ )☆\ぽかおい
思いの外よかったです。(^^;
それは追々ヾ(^ )おいおい
投稿: ZEAK | 2007年9月11日 (火) 21時41分
知らない間に増えているし(^^)
かなり廃ペースでないですか?
投稿: まいあ | 2007年9月12日 (水) 00時12分
ま、、、、また増えてる。。。。(笑)
しぞ~かにモバギ星ならぬPsion星ができそうですね。(^^;)
にゃんも さんどーしてますかねぇ?
投稿: 招き猫 | 2007年9月12日 (水) 00時51分
うわ、、、さすがです。私がLOOXに幻惑されてる間にこのような懐かしい端末をゲットされるとは・・・・。
まだ現物の写真前ですが、質感もよさそうですねえ。
投稿: dawnpurple | 2007年9月12日 (水) 01時42分
PSionシリーズ5mxっていうと、ARMアーキテクチャで検索
すると出てきますね。ARMって、NokiaやFOMA90xに採用が
あるそうだから、携帯へつながってるって意味ですごいこと
です。EPOCのほうは調べてないけれど。
それにしても、開け閉めのギミックはよくできた「ガマくち」
って感じ(☆ばき)で、慣れないと開けにくいし、全開位置も
決まってしまうんで、ソフトを含めた「文化」に浸って使うって
のが美しいんじゃないかな。
使いこなし編楽しみにしてます。
投稿: べあ | 2007年9月12日 (水) 05時21分
まいあさん
廃、本人が壊れていますから(^^;
いいよ~これ(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年9月12日 (水) 08時13分
招き猫さん
懐かしい名前だ~。復活してくれないかな?<にゃんもさん
まー、これはいきをひで買って(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年9月12日 (水) 08時14分
dawnpurpleさん
モノ自体は綺麗ですし外見上の傷はまったくありませんね。
ただし・・・それはCM2の後で(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年9月12日 (水) 08時15分
べあさん
そうかARM系で調べれば良いかも知れない。(汗)
おっしゃるように、他社のマシンと違って画面がしゃき~ん
って全開になるのが難点ですね。
その辺は追々エントリします。
投稿: ZEAK | 2007年9月12日 (水) 08時28分