« 趣味の文具箱8 | トップページ | トラベラーズノート2008ダイアリー »

Psion Series5mx (その11 デフォルトのソフト編その3)

CALC
Calknm

電卓ソフトです。
無愛想なM$社のWM系ソフトと異なり、とても美しい電卓です。
こちらのソフトはキーで入力しても、画面をタップしても使えます。
おまけに、ノーマルタイプの電卓は計算過程が左にプリントアウト状に表示されるので、けっこう考えて作られているソフトです。
こちらは好みに合わせて、計算結果を右に表示させることもできます。

Scicalk

デフォルトで関数電卓も入っています。
学術計算などはこちらを使うと便利です。
切り替えは右のアイコンDESK(普通電卓)、SCI(関数電卓)となります。
この計算結果を別のソフトに貼り付けることもできます。

SKETCH
Tegaki

AGENDAとリンクができる手書きメモ、スケッチブック
電話中に相手の伝言や電話番号などをメモできます。
AGENDAとリンクさせることにより、使い勝手は数段によくなります。この辺も考えられているソフトです。

JMEMO
Jmemo

インストールしたテキスト入力用ソフト。
普通に日本語テキスト入力用として使用ができる。
このまま母艦とリンクさせても、母艦側のメモ帳やエディター等で閲覧できる。
コードを替えて使うことも可能。
ぱうフォント化しているので読みやすい。

« 趣味の文具箱8 | トップページ | トラベラーズノート2008ダイアリー »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

このCALCいいですねー。計算履歴を表示してくれるし。
WM系で出てたら使いたいくらいです。

dawnpurpleさん
CALCは意外でした。
おもしろいですね。
WMのCALC系ソフトはシンプルなモノが多いですね。

dawnpurpleと同じく、この電卓ソフトいいですね。
シグ3にはなぜか電卓がついていないのでうらやましいです。
そのまま製品として売っている関数電卓より使いやすそうですね。
私の場合、仕事の関係から、関数が使えないときついのですが、これなら十分です。

上のコメント、、、dawnpurple「さん」が抜けちゃいました。
dawnpurpleさん失礼しました。m(__ __)m

招き猫さん
確かに、WMもしくはCE、さらにWINDOWS(含むVISTA)も
電卓はしょぼいですね。
こういうデフォルトのソフトこそ大切なツールだと思いますが。

こういうの見ると新しい(旧いけど)ハードも欲しく鳴っちゃうですね。
なんだかHP200LXの百徹本とかバイブルみたいなんだもの。
( ̄∇ ̄)オホホホホ

おなら出ちゃっ太さん
Psion Series 5mxを弄っていると、HP200LXを使い始めた頃
に通じるモノがあります。
200LXと違うのは、DOS系ソフトが使えないことかな?
なので、独自ソフトを使うしか無いのですが、これすらサイト
情報がほとんどない(見つからない?)のが難点でしょうか。
でも、古いマシンを弄るのもまた楽しからずや(゚゚ )☆\ぽか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Psion Series5mx (その11 デフォルトのソフト編その3):

« 趣味の文具箱8 | トップページ | トラベラーズノート2008ダイアリー »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ