Psion NETBOOK PRO その10
しばらく間が開きましたが、その後のNETBOOKの様子をいくつか。
PWZ導入
昔買ったPWZ3.0(ポケットWZ)のCDが見つかったので、入れてみた(^^;
いやぁ~、すげー快適に入力できる環境となりました。
この前までは、同梱されていたワードパッドを使っていたのですが、これがすこぶる使い勝手が悪かった。
画面を見やすくするために「ぱうフォント」を入れたのですが、変換中はMSゴシックになってしまって、確定後にぱうフォントになるのですね。
おまけに、半角英数にすると別のフォントになってしまうので非常に苦労した訳です。
PWZは基本的にテキスト(txt)ベースなので、画面のフォントを設定しさえすれば、いつでもぱうフォントでいられます。これがすこぶる快適で。
これでストレス無く入力ができるようになりました。
2GBマイクロドライブ
SDまたはminiSDが大容量低価格になったのでほぼ死蔵していたマイクロドライブですが、何もドライバーなしで認識しています。
ただし、これはハードディスク扱いと思われるので、バッテリーの消費がSDと比べると大きいように思うので、動作確認だけということで(^^;
« CROSS(クロス) センチュリーII | トップページ | Psion NETBOOK PRO その11(入院) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« CROSS(クロス) センチュリーII | トップページ | Psion NETBOOK PRO その11(入院) »
コメント