« CROSS(クロス) タウンゼント10ktメカニカルペンシル | トップページ | CROSS(クロス) クラシックセンチュリー(14Kt) »

CROSS(クロス) クラシックセンチュリー(BP/MP)

私が初めてCROSSを持ったのがかれこれン十年前(^^;
高校生の頃でした。
そういえば、昔から文具系は好きだったかも(^^;
Cimg4195
最初に写真左側にあるボールペンを。
当時はお金が無かったので最も安い普及型のクロームを入手しました。
今でも使えます。てゆーか、使っています。
(でも、大学か社会人になってすぐに紛失したため、もしかしたら弐代目かも)
手前は、同クロームのメカニカルペンシル(シャープペンシル)
クロスと言えばボールペンっていうのが定番ですね。
鉛筆と同じ太さで、普通のボールペンより気持ちスリムって感じですが、当時はノック式の安いボールペンとは違って、けっこう気に入っていました。
もっとも、ボールペンの字ってなんか知らないけど、未だに上手に書けません(汗)
引っかかる感じが好きではないと言うのがその理由かも知れません。

Cimg4201
CROSS製品って、製造時期によりロゴが少しずつロゴが違うのですね。
もしかしたら、クリップ部のみ交換しているかも知れません。(^^;

Cimg4198
メカニカルペンシルの芯の交換。
こちらも先日紹介したタウンゼントと同じ構造になっています。
この細さで12本入ります。
タウンゼント同様、ツイストノック式ですね。

Cimg4069
リフィルも年によってロゴがびみょ~に異なっています。
上が一番新しいモノだと思います?

« CROSS(クロス) タウンゼント10ktメカニカルペンシル | トップページ | CROSS(クロス) クラシックセンチュリー(14Kt) »

ステーショナリー」カテゴリの記事

コメント

いつも思うんですが・・・
こういう金属製のペンって、滑って書きにくいとかいうことはないのでしょうか?
滑り止めはついているのかも知れませんが、どうにも手にフィットするか分かりません。

おなら出ちゃっ太さん
書きにくくは無いのですが、指紋が付いて気になります(^^;
ふきふきすれば良いのですが、その辺神経質な人は
全面金属の筆記具は難しいですね(笑)

一度試してみると良いですよ。
デパートなどの高級文具店か万年筆などを取りそろえて
試筆挿せてくれる店でやってみると良いですね。
問題は、前にあげたタウンゼントとクラシックセンチュリー
では軸の太さが全然違うので、そちらの方が気になるかも
知れません。

高校の頃というと4色(3色)ボールペン全盛。
サインペンもラッションペンからピグマへ劇的に色が増えていった頃です。

自分は天気図を書くために緑色を多用して見栄えに拘っていましたね。
金属ペンですと重みがあるので持ちやすいと思います。
丸いペンは持つとき方向性がないので、コレを良しとするかでしょうね。
自分はサインペン派なので、消しゴムで消えるサインペンとか
今でも使っています。

べあさん
自分も一時期ラジオの気象情報を聞きながら天気図書いた
事があります(^^;
ペンじゃなく鉛筆でしたが、あれちゃんと聞いてないと風力と
気圧などすぐに次に言ってしまうので大変でした。

丸いペン・・・製図をやるときにはペン(シャープ)の太さを
一定にするために、本体を回転させながら書くようにするので
○の方が書きやすいです。
万年筆ではできませんが。

消しゴムで消せるサインペン・・・これ良いかも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CROSS(クロス) クラシックセンチュリー(BP/MP):

« CROSS(クロス) タウンゼント10ktメカニカルペンシル | トップページ | CROSS(クロス) クラシックセンチュリー(14Kt) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ