Telios HC-AJ2 (SHARP: テリオス)
だいぶ前になってしまいましたが、Telios HC-VJ2Cを入手した直後に、オクのジャンク品で入手したものです。(写真右:左はFIVA206VL)
HC-VJ2Cと同時期に発売されたHC-AJ3の前モデルです。
本体のみとゆーことでしたが、どーせ同じメーカーのものならACアダプタが使えるだろう的な気楽な感じで落としてしまいました。
ところがこれが大間違い(汗)
コネクタ部分が非常に小さかったのです。
「やべっ、どうしよう」(^^;
中古ショップのジャンクコーナーで、同口のアダプタを探しますが、そんなに上手い話はない。
電気店で同口ジャックがあるマルチACアダプタを見ましたが、ウォークマンなどで使うらしく電圧が低すぎ。
で、何をしたかというと、会社の近所にある(歩いて3分)シャープのサポートに電話で問い合わせをしました。
品番を言って確認すると、在庫はないが取り寄せはできるということ。
ちなみにお値段5800円だったか?(忘れた(゚゚ )☆\ぽか)
本体は4000円しなかったので、アダプターの方が高い(汗)
オークションで見たら、ちょうど出ものがあったのですが、3200円(^^;
うげー、と思っていたら、夕方シャープさんから電話が入り、「在庫切れで製品を作ると1か月以上かかります。中古でしたら保証はありませんが、2~3日で届きますがどうしましょう?」「お値段は?」「中古ですので差し上げます」
お~(^^;ということで、悩んでいる振りをして(心は二つ返事(笑))とりよせてもらいました。
開いたところ。(右がAJ2)
大きさはFIVA206VLとほとんど同じ。
キーボードもほぼ一緒。(右がAJ2)
HC-VJ2Cと並べてみた所。
薄さ、パームレストなどがある所は、AJ2の方が良いですね。
ただし、AJ2はノートパソコンと同様にポインティングデバイスで決定するので、この辺は好みが分かれる所でしょう。
AJ2、VJ2C共にUSBを使ってマウスが使えますので、これはこれでありかも。
重ねた所。
画面の写真がありませんが、ちゃんと付きます。しかし、若干赤みというか黄ばみというか、経年変化による劣化がありますね。使用に耐えられないほどではありませんが。
ジャンク品だけあって、バッテリーが30分しか持たないので実用的ではありません。
てゆーか、バッテリーのリフレッシュサービスを利用しないとあきまへん。
そのうちやろうと思っていた所、NETBOOKに落ちてしまったので、現場復帰は先になるでしょうね(゚゚ )☆\ぽか
« アクセス急増の一因(NETBOOK検索の皆さんへ) | トップページ | そろそろ潮時か?<DoCoMo »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
さすがシャープさん。太っ腹ですね。(笑)
AJシリーズは、画面が広くてPCと遜色ないところがいいです。
新品時の価格も遜色なかったような気もしますが。。。\バキ!
しかし、この手のマシンが急に増えてしまったのでは??(^^)
投稿: 招き猫 | 2007年7月20日 (金) 23時33分
招き猫さん
自分もびっくりでした(^^;
中古ということでしたが、新古品みたいで綺麗なアダプター
ですね。
今後次々紹介しますが、NETBOOKPROと比べて、冥土
因ジャパンのCEは、隅々まで利便性を考えて作ってくれて
あります。
VJ2Cも含めて、ほとんどマニュアル要らずで、設定できます。
NETBOOKPROは(汗)
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 06時32分
これも手に入れたのですか(^^)
さすがはZEAKさんですわ。
その勢いでH/PCマシン全盛時代のラインナップを(゚゚ )☆\ばき
投稿: まいあ | 2007年7月21日 (土) 11時24分
まいあさん
だめぼ(^^;
シグマリIIIは、高値安定だし
じょるなな720と728も
同様に高値で推移しています。
かといって、動かないものとか
を入手しても、バッテリーリフレッシュ
とかに出すと、落札価格の倍以上の
出費がかかりますから。(汗)
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 11時27分
うげっ、それが実情なのですね。
シグ3も一時欲しかったけど、結局やめちゃったからなぁ。
その頃は某yamaさんからザウルス譲り受け、そっちに行っちゃったし。
投稿: まいあ | 2007年7月21日 (土) 11時35分
まいあさん
自分もべあさんから頂いたじょる680以来ですよ。
じょるは、今思っても最高のマシンですね。
あの手シリーズで、WM6.0仕様で出してくれないかな。
無理だろうな(^^;
ただ、最近になって思うのですが、CEマシンは通信環境が
整った現代にこそ有用ですね。
だから、シグマリIIIを常用している人が多いし、オクでも
人気があるのだと思います。
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 11時52分