Psion NETBOOK PRO その2(開閉ギミックと電源)
開閉ギミックと表面素材
Psionと言えば、5Mxのシャキーンと出てくるキーボードやRevoPlusの貝殻とゆーか、化粧用コンパクトに似て優美なオープン形状と言い、ワクワクさせてくれるギミック満載のマシンの会社のイメージが強いですね。
3Mxと5Mxは欲しかったけど結局買える機会がなかったです。
それと比べると地味ですが、国産メーカーでは絶対に考えない開け方をします。
機構的には複雑になるので加工に手間がかかるのになぜなんでしょ(^^;
その辺が大英帝国のクラフツマンシップかもしれません(汗)
国産メーカーの場合、だいたいが尻軸もとい後ろに開閉のヒンジが来たデザインをしますが、NETBOOKの場合それより少し前にヒンジがあり、写真のように、液晶画面部分が奥に格納されていて、開くことにより大画面が現れる仕組みとなっています。
そのため、本体部分は樹脂でできていますが、ヒンジ部分のみ金属が使われています。
写真右側の銀色の部分が金属。
開閉部分は、ご覧のようなギミックになっており、パンタグラフ式に画面が格納されます。
本体を巻くように貼られている黒い部分。これが良い感じで押さえとなっています。
元祖NETBOOKの時には、この部分が革でできていましたが、Proになってからは、合皮のような感じの素材となりました。この辺がちょっと残念ですね(^^;
ただし、この雰囲気は国産にはない発想ですので、案外良いと思います。
また、蓋の後半部分から背面にかけては、エンボス加工されているので、滑り止め効果もあるようです。
電源オン・オフとリセット
買った当初はデフォルト(標準)で、蓋を開けると自動的に電源がオンになるように設定されています。
本体のどこを見ても、オンオフのスライドスイッチがありません。
オンスイッチは、Escキーと供用になっています。
設定では、蓋を開けてオン、蓋を閉めればオフという単純な機構になっていますが、バッグの中で押されてしまうなどで蓋が開いてしまうと不安なので、自分としては開く時にオンは消しています。
その設定は、コントロールパネル、電源プロパティで変更が可能です。
もっとも、使わないときには自動的にサスペンドしますので、それほど神経質になる必要はないと思います。
ちなみに、オフにする場合はどうするかというと・・・
キーボードの手前にある「Fn▼」キーを押したまま、「Esc」キーを押します。
基本的に、キーボードの手前の細い部分に書かれている動作は、En▼+当該キーを押すことになります。
ちょっち、アクロバチックかも知れない(汗)
ソフトリセットの場合は、一般的なパソコンと同様の「Ctrl+Alt+Del」キー同時長押しでできます。
ソフトリセットでリセットできない場合はハードリセットになりますが、こちらの場合は
右のShiftキーの横にある小さい穴にゼムクリップなど尖ったものを挿してリセットさせます。
穴の大きさの雰囲気は、パソコンのDVD(CD)が出なくなったときに押す緊急用の穴の大きさに似ています。
ただし、シャープペンシルなどは、中で芯が折れてしまうとどうなるかわかりませんので使わない方が良いです。
ジョルナダなどはスタイラスペンで押せるような仕組みになっていましたが、本機の場合、奥の深い場所にあることと、スタイラスペンが太いために、スタイラスで押すことはできません。
この辺工夫が必要かもしれません。
« Psion NETBOOK より投稿 | トップページ | Psion NETBOOK PRO その3(キーボード編) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« Psion NETBOOK より投稿 | トップページ | Psion NETBOOK PRO その3(キーボード編) »
いいですね~、羨ましい・・・。
サイオンお得意のギミックも健在ですし。
私は、Ad[es]ゲットの当てが外れてストレスが溜まりまくっています(笑)。
やっぱりキーボード端末はいいですね。
ドコモも起死回生でsigmarionⅣでも出してくれませんかね。
投稿: WAKI | 2007年7月22日 (日) 12時22分
ヒンジが手前なのは開いたときのバランスでしょう。
コケない位置を計算してのことでしょうね。
また、開ききった状態を正としたとき金属を見せっぱなしに
しないため、ヒンジの根元を手前に振るんでしょう。
文房具は欧州のがこだわりが強いんでしょう。
投稿: べあ | 2007年7月22日 (日) 19時38分
WAKIさん
けっこう面白いです(^^;
いたずらもとい、実用的ですし、バッテリーもかなり持ち
ますので、その辺はいじりがいがありますね。
おっしゃるように、sigmarionIVは出して欲しいけど、
今の雰囲気ではやらないでしょう。
てゆーか、できるだけの余裕がないものと思われます。(汗)
投稿: ZEAK | 2007年7月23日 (月) 07時44分
べあさん
そうですね、片手で持って使うときにもちょうど良い
ように、バッテリー部が出っ張っています。
ここに手をかけると安定します。
ギミックも楽しいし。
そういうこだわりが良いです。
投稿: ZEAK | 2007年7月23日 (月) 07時46分
こちらでNETBOOKを知って自分も購入しました。TCPMPを入れてみたんですが、どうも音声にプチプチというノイズが入りますね。それとスペースバーだけ音ががちゃがちゃするのがちょっと。でも、他は大満足。
投稿: はーさん | 2007年8月30日 (木) 23時08分
はーさんさん
はじめまして。
確かに、スペースキーはカチカチ言いますね。
これは仕様のようです。
新しいマシンに替えてもらいましたがやはり音がします。
新しくしてからはTCPMPを見ていないので個体差かどうかは
わかりませんが、まー、小さい(くもないか)マシンで
動画が見えるだけでも自分的にはこんなものかと思っています。
投稿: ZEAK | 2007年8月31日 (金) 07時34分
そうなんですよね。カチカチだけは何とかならないもんですかね。
自分は最近買ったんでよろこんでいろいろとソフトを入れてるのですが、どうもインストールではじかれるようです。NETBOOKはシグマリオン3と一緒と思ってたんで、シグマリオン3用のCABをインストールしようとしてもはじかれてしまうものもあるようです。H/PC用だとdllが足りないのか、やはりダメですね。このあたりはどうなんでしょうか。
投稿: | 2007年8月31日 (金) 12時21分
はーさんさん
一連のエントリの中に、スペースバーを外して音がしないように
改造したというコメントがありますが、改造マニアでないと厳しい
かもしれませんね。(汗)
自分は逆にNETBOOKではちゃんとインストールできたのに、
sigmarionIIIではできないモノもありました(^^;
sigmarionIII同様に、CABファイルの中身をちょっと弄れば入れ
られるソフトもあるのではないかなとか思ったりもしますが、
利用したいソフトがどういうものか解れば試してみてもいいです
が、期待しないでくださいね。(プログラムは書けないので、
他人情報を参考にレジストリをちょこっと弄るくらいしかできま
せんので)
一連のエントリで書いた程度のソフトは問題なく動きましたが、
それほど過大な期待はしていませんので、ま、使いたいソフト
が動いてくれれば程度で弄っています。
投稿: ZEAK | 2007年8月31日 (金) 13時05分
どうも。
とりあえずインストールしたいのが零号エディタ、TPEなどでしょうか。ひょっとすると私の手順が間違っていたのかも知れませんが、インストールではじかれました。試していただければありがたいです。
ところでインストールされたソフトはシグ3用ですか、それともHPC用でしょうか。
投稿: | 2007年9月 1日 (土) 00時08分
はーさんさん
会社にNetBookを置いてきてしまったので、来週挑戦してみます。
うまくできるかわかりませんが、時間を見つけてやってみます。
零号エディタは入れた記憶がと思ったら、昔のTeliosの方でした(^^;
しばしお待ちください。
こちらにコメントするか、エントリに加えるか・・・(汗)
投稿: ZEAK | 2007年9月 1日 (土) 11時58分
お手数をおかけします。よろしくお願いします。
少し時間があったので零号エディタのインストールを再度やってみました。で、MFCライブラリを入れたところインストールできました。わずかの時間ですが使ってみたところ問題はないようです。
TPEはインストールできたのですが表示がおかしくて実用になりません。
その他ではTCPMPが使えたのですが、プチプチというノイズが入ります。
投稿: はーさん | 2007年9月 2日 (日) 22時41分
はーさんさん
とりあえずいくつか使えたようでよかったですね。
追跡調査してみます。<σ(^^;
投稿: ZEAK | 2007年9月 3日 (月) 08時33分
はーさんさん
追加です。
自分もTPEはだめでしたね。
ただ、TCPMPは特段ノイズが入るという感じはしません
でした。普通に見ることができました。
どういう状況なのかよくわかりません。
投稿: ZEAK | 2007年9月 4日 (火) 15時47分
検証ありがとうございます。やはりTPEはダメでしたか。
TCPMPは、プチプチという古いレコードを再生したときのようなノイズがはいります。再生しているデータがiPod用にエンコードした
H.264ですが、フォーマットによってノイズが入らないのかもしれ
ません。あとは、どれくらいのビットレートまで再生できるか
ですね。H.264だとちょっと厳しいようです。
投稿: はーさん | 2007年9月 5日 (水) 11時04分
はーさんさん
自分はAUTOGKを使ってエンコードしているので、
ビットレートがいくつかはよくわかりません(汗)
圧縮率は700MB(1CD)かモバイル用に350MBにして
幅のみ640に固定しているかな?
あとはソフトに任せちゃってるので(^^;
この設定ではノイズは、個人的には感じません。
XVID形式かDIVX形式でAVIファイル中心かな?
投稿: ZEAK | 2007年9月 5日 (水) 12時45分
ありがとうございます。昨日設定をいじっていておかしくなったので初期化してTCPMPを入れ直しましたが、やはりノイズが入ります。動画のフォーマットが原因の可能性がありそうです。ビットレートはそれほど高くないのですが、映像の再生が駒落ちします。
ところで、初期化したついでにソフトをいれなおしていますが、何かおすすめのソフトはあるでしょうか。ユーティリティーというかツール、たとえばバッテリの残量表示などで使いやすいものを差がしています。
まだあまり試してはいないのですが、PDFの表示では日本語の表示が化けます。これは、フォントを埋め込んでおかないといけないのかもしれません
投稿: はーさん | 2007年9月 7日 (金) 05時08分
はーさんさん
tomuさん経由で教えていただいたものに
Battery Ver 1.00
http://www3.tokai.or.jp/Nahomi/FreeSoft.htm
というのがあります。
これは、バーにバッテリー残量表示をするものですね。
一度入れてみるのも良いかもです。
それ以外というと、どのようなソフトが欲しいかによりますね。
シグマリオン系のソフトで検索するとか、CE.NETで検索
するなどで、捜してみるのも良いかも。
投稿: ZEAK | 2007年9月 7日 (金) 08時22分