Psion NETBOOK より投稿
てすと送信を行っています。
重いわ(^^;
こりゃ閲覧だけの方がいいかも。
なんかさぁ~
自分で作っていて、何なんですが
ブログに写真がいっぱい貼ってあると
CEでは荷が重いですね。(汗)
ご迷惑をおかけしておりますm(_ _)m
開く時間はそれほどでもないのですが、
途中でメモリエラーに(^^;
ところが、W-ZERO3では特に問題
なく見られるので不思議です。
OSのバージョンの違いか?
« Psion NETBOOK PRO その1(外回り編) | トップページ | Psion NETBOOK PRO その2(開閉ギミックと電源) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
コメント
« Psion NETBOOK PRO その1(外回り編) | トップページ | Psion NETBOOK PRO その2(開閉ギミックと電源) »
僕はNRTBOOK PROでこちらのサイトを見ていますが、メモリエラーにはなりませんねぇ。
なんででしょ(^^;
コメントも結構すらすら書けます。
あまりソフト入れてないからかな?
投稿: tomu | 2007年7月21日 (土) 15時39分
tomuさん
その辺よくわかりません(^^;
もしかしたら、ATOKが重いのかもしれません。
ちなみに、Teliosではそれほど重いと感じたことはなかったので。
ソフトは実験中なので、どれが悪いのか良いのかは試行錯誤中ですが、自分も決まったソフトさえ動けば、それほど沢山は入れません、というか入れるつもりはないと思います。
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 16時24分
僕はATOK入れてないから軽いかも?
今はTCPMP入れて「ねとらじ」とか聴いてます~~~^^
TCPMPは動画だけじゃなくてネットラジオも結構聴けるので重宝してます。
投稿: tomu | 2007年7月21日 (土) 17時08分
tomuさん
遅くなりましたやっと仕事先から会社に帰って来たところで(^^;
TCPMPがまともに動くのが良いですね。
Teliosでは厳しかったす。
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 22時07分
ZEAKさんお疲れさまです。
Teliosは僕も凄く気にしていた機種でした。やはり僕はタッチタイピングできる機種が好きです。W-ZERO3も使っていますが、やはりタッチタイピングできる機種は素晴らしいですな。
NETBOOK PROはTCPMPも動きますし、それなりに電池も持つ気がするのでいい感じであります。(^^
投稿: tomu | 2007年7月21日 (土) 22時51分
tomuさん
どうもです。
無線LAN環境+ネットラジオでどのくらいバッテリーが持つか気になりますので、感覚的にエントリしていただけると幸いです。
自分は映像を見るとしても出先で30分って所が限界ですので。
(外出時の昼休みとかで見るなどですね)
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 23時00分
CEですと、メモリの割り当て方をプログラム寄りにすれば
閲覧で落ちることが減ると思われます。
SLザウルス(700)でもスワップを追加しないと、オペラ
ではこのサイトもメモリ不足して落ちました^^;
あと、ニフティの路線検索みたいに、駅名や検索条件を
入力するサイトも重いです。名鉄みたいにプルダウンから
選ぶサイトでは非力なマシンにはつらかったりしますね。
ま、2台あるんですし適材適所で使い分けるのがよろしいかと。
投稿: べあ | 2007年7月22日 (日) 06時57分
ユーザメモリの調整が必要なのかもしれませんね。
おっと、べあさんが既に書かれておりましたわ(^^;
投稿: まいあ | 2007年7月22日 (日) 11時56分
べあさん、まいあさん
動作確認をさせたのはデフォルト設定です。
メモリの移動は知っていますので、今後不具合が
出るようでしたら、調整してみたいと思います。
投稿: ZEAK | 2007年7月23日 (月) 07時41分