アクセス急増の一因(NETBOOK検索の皆さんへ)
先週末から、アクセスが急増している。
土日~昨日にかけて、800~950アクセス/日(爆汗)
今までの一日平均のアクセスが500~600アクセスですので、倍増と言っても良いくらい(^^;
人気記事ランキングもNETBOOKProの記事が初登場第1位です(汗)
ちょっと前までは、LAMYサファリ2007年限定白か、Telios HC-VJ2Cだったのに。
何だと思って解析を見ると、いつもは万年筆関連の検索ワードで訪問される方が多いのですが、ここ数日の上位検索ワードのトップがほとんどPsion、NETBOOK、Proのいずれかのワード(^^;
多い日の検索で、すべての単語を合わせると160もあった(汗)
皆さんけっこう関心が高いのですね。
かくゆう私も、同様のフレーズで検索してあちこち訪問しておりますが(笑)
しかし、残念ながらPsion NETBOOKPro関係の情報ってほとんどありませんね。
Hitしてもその多くが、私のものと同様。
「値段が安いらしい」、「値崩れしている、買いませんか」、「ポチりました~」みたいな所。
値段が安いという情報も、大きく2つに分かれていて。
2006年の5~6万円で安い!!とゆーのと、今回の3~4万円情報。
でも、ブログには「安いから、誰か買いませんか?」とゆーのと、「安いですよ~」と書いてリンク先が貼ってある程度かな?
私同様皆さんもたぶん、「使い勝手」とか、「どんなソフトを入れている」とか、「ソフトの設定」などに興味をもって検索しているのではと思います。
まだ入手できませんので、入手できしだいインプレッション等をお届けしたいと思いますので、しばらくお待ちください。
昨日発送通知が来ました。\(^o^)/
届くのはたぶん今日の夕方か明日でしょう。
でも、明日は一日出張なので、インプレは土曜になるか?
Psion NETBOOKに限らず、最近Telios HC-VJ2Cを入手して使っておりますが、CEマシンの良さを改めて認識しております。
sigmarionIIIが中古やオクで高値推移ということもありますが、目が高齢化している自分としては、NETBOOKの大きさがちょうど良いかも(笑)
最近、昔の電脳小物回帰をしていますが、特にH/PC系のマシンは良いです。
NETBOOKは1.1kgとシリーズ最重量級ですが、それでもTeliosでも860gありますからそれほど差はないと思います。当社比(笑)個人的な感覚なので念のため
TeliosとCLIE PEG-TH55とW-ZERO3とほぼ日手帳とA5システム手帳と持ち歩いていることを考えたら軽いです(゚゚ )☆\ぽか
ノートパソコンも、モバイルノート(Let's note)あたりだと同等程度でバッテリーも持ちますが、ほかのマシンでは標準バッテリーで最長3~4時間程度しか持たないと思います。
おまけに、ハードディスクを搭載しているので、衝撃に弱いと思われます。それと、スタンバイからの復帰も時間がかかりますし、休止に失敗すると鞄の中で熱くなっていて、バッテリーが消耗してしまう場合も否定できません。
CEマシン特にH/PCの良い所は、電源オンで開いていたソフトがそのままの状態で即利用できるというメリットがあります。
NETBOOKはCFカードスロットとPCカードスロットの両方を持っているようなので、片方にメモリカード系を入れて、もう片方で無線LANカードを入れる事により、外でも通信が可能であると思います。
これについては、到着しましたら実験してみたいと思います。
それがだめでも、有線カードもあるし(汗)
今時、この手のデッドストックマシンが34800円では普通買えないでしょう。
最新のモバイル系ノートだと20万円以上しますしね。買えないわ(;_;)/
先に紹介した死蔵品Teliosも中古ショップで買いましたが、1日30分~1.5時間の使用で、テキスト入力や表計算、スケジューラー程度の使用なら1週間持っています。(除く通信・無線LAN)
そういうわけで、昔の電脳小物回帰をしているわけです。
« あどえすAd[es]本日発売 | トップページ | Telios HC-AJ2 (SHARP: テリオス) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
おっ!いよいよですね。人事ではありますが、自分ごとのように楽しみです。(笑)
まともなキーボード付では最新のOSですから、興味津々です。
>TeliosとCLIE PEG-TH55とW-ZERO3とほぼ日手帳とA5システム手帳と・・・
結局、ここにNETBOOKも加えて持ち歩いたりして。。。★\バキ!
Teliosとの棲み分けも興味津々です。。。。☆\バキ!
投稿: 招き猫 | 2007年7月19日 (木) 23時18分
どもです。
テリオスも持っているんですね。僕はモバイルギアを持っています。CE2.0ですが(汗)
NETBOOK PROはバッテリーかなり持ちます。無線LANで接続しっぱなしで2時間ほどブラウズしたりメールしたりして、バッテリの残りは70%ほどです。
ブログ更新とかはかなり快適に手軽にできるようになってうれしいです(^^
投稿: tomu | 2007年7月19日 (木) 23時28分
いやあ、ZEAKさんにそういわれると知っていながらポチらなかったことを後悔したりして・・・レビュー楽しみです。
投稿: dawnpurple | 2007年7月19日 (木) 23時52分
招き猫さん
逆に、まともなキーボードとゆーのに抵抗があったりします(^^;
会社で使っている自分用のパソコン→デスクトップですが
全部ミニキーボードに換えちゃっています(笑)
全部といっても2つだけなんですが。
あまり大きなキーボードだとちと困ります。
今まで、小さいマシンをメインに使ってきているので、
指が小さいキーに慣れてしまって(笑)
PALMの蛇腹フルサイズキーボードは、大きすぎて結局
使いこなせなかった位ですから。
取りあえず、到着して、充電してからエントリでしょうね。
しばしお待ちください。
投稿: ZEAK | 2007年7月19日 (木) 23時57分
tomuさん
情報ありがとうございます。
おっしゃるように、日本語版では最終マシンということで
期待しています。
CEマシンは初めてではなく、慣れていますので後は
ソフトとの相性かな?
招き猫さんのコメントにも書きましたが、心配なのは
キーボードの大きさですね。(普通は逆ですが)
今まで使ってきた最高のマシンはHP社のジョルナダ
680ですから。(汗)
たぶん明日到着すると思いますが、明日は一日出っ
ぱなしなので、土曜日に仕事しながらいじってみたいと
思います(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年7月20日 (金) 00時01分
dawnpurpleさん
自分がエントリしたからではありませんが、結局あっとゆー間
に売り切れてしまいましたね。
ネットで検索した限りでは、ブログでの安売り宣言はそれほど
ヒットしなかったのですが。
物欲さんのところが大きいか?(笑)
アドエスの方が気になりますが、耐えます(゚゚ )☆\ぽか
普及した頃にエントリしていたりする可能性は否定できませ
んが(汗)
投稿: ZEAK | 2007年7月20日 (金) 00時04分
キーボードはテリオスと同じくらいかもしれませsん。
15インチのノートPCのキーボードよりも小さいです。
とりあえず
●Qmail3.0
●2++
●ちゃっとCE(とかいう名前のIRCソフト)
●バッテリ(タスクトレイに常駐するソフト)
は動きました。
Operaを入れたいのですが、なかなかうまくいきません;;
ちなみに説明書類は全部英語なので、僕はPDA工房さんに電話で聞きながらセットアップしました(^^;;
単純にCD-ROMに入っている「USBSetup.exe」をインストールさえできれば後は無線LANのドライバのインストールなんかはできます。
これからOperaについて調べたいと思います。
投稿: tomu | 2007年7月20日 (金) 00時19分
tomuさん
USBSetup.exeなんていうものがあるのですね。
便利そうだ。
ますます楽しみになりました。
ちなみに、Teliosの時には、無線LANのドライバ
をインストールしたらすぐに使用できるようになった
ので、まー、いろいろ試してみますね。
投稿: ZEAK | 2007年7月20日 (金) 07時34分
おっと、結局購入したのですね。
私は今まで同様CV50Fで生き延びてます。
やはりバッテリの持ちが重要かもしれません。
フル充電で6~7時間持てばいいほうかな。
CEは今でも興味ありますよ。
インターリンクを手放したのが悔やまれます。
投稿: まいあ | 2007年7月21日 (土) 11時19分
まいあさん
(^^;買ってしまいました~(゚゚ )☆\ぽか
値段が値段でしたので。(汗)
これが5万以上だったら落ちていません。
バッテリの持ちが一番重要ですよね。
あとは、ストレスのないキー入力と
画面の見やすさって感じかな?
仕事で使う事を考えると、入力のしやすさ
というのが一番です。
投稿: ZEAK | 2007年7月21日 (土) 11時45分