« Psion NETBOOK PRO その4(フォント・FEP編) | トップページ | 1日1000件突破(汗) »

LAMY Pickup (ピックアップ)

最近電脳小物ばかりエントリしていたので、久々に文具系小物のエントリです。
Cimg3863
一見普通の筆記具です。
写真は、上からケース、取扱説明書(英語・ドイツ語等)、本体
Cimg3865
上から見た写真
真ん中部分に、黄色いボタンがあります。
クリップも若干デザインされています。
このクリップを押すと・・・

Cimg3867
尻軸、エーとシャープペンシル(メカニカルペンシル)のノック部分が飛び出して、ラインマーカーが出てきます。
そうです、多色ボールペン+シャープペンシルの組み合わせは多いですが、このペンはボールペンとラインマーカーの合体マシンです(笑)

では、ボールペンのリフィルはどうなっているのかというと、以下のような構造になっています。
Cimg3869
ボールペンのリフィルは、短めのサイズ(Picoなどと同じ)が採用されています。
従って、長めのラインマーカーが入っていてもボールペンとは干渉しないようになっています。

ボールペンの開け閉めが気になりますが、構造はこのようになっています。
Cimg3872
普段は先端部分にはボールペンを保護するように軸部分が出っ張っています。
Cimg3874
使用するときには、ゴムのグリップ部を回転させることにより、ボールペンの周りにある筒(ホルダー)部分が後退して、ボールペンが顔を出すという、逆の仕組みになっています。

しかも、この開け閉めについては、片手でゴム部分をまわすようにすればスムースに出し入れできるように考えて作られています。
固定部分も、「カチッ」とロックがかかるような手応えがありますので安心です。
ただし、閉めるときにきつくまわしてしまうと、ボールペンのリフィルを交換するような状態になってしまいますので、この辺は加減(と慣れ)が必要かも知れません。

考えてみると単純な機構ですが、会議中に「マーカーで線引きたい~っ」って時に便利でしょう(^^;

参考までに
重量
全  体  :24.5g
胴  軸  :13.3g
首  軸  : 5.1g
マーカー  : 3.9g
ボールペン: 2.2g

長さ
全 長  :146mm
マーカー : 81mm


首軸:12.8mm
胴軸:11.5mm

注意点
このピックアップですが、クロスのボールペンと違ってあまり寝かせて書くと書けません。
万年筆など寝かせて書く癖のある人には厳しいかもしれません。
ただし、パーカーなど一般的なボールペンと同じくらいの傾斜で書けるので、それほど神経質になる必要はありません。

追加
紹介したピックアップですが昔のモデルです。
最近では首軸部分が金属製になったピックアップ マネージャーにバージョンアップされています。
参考値:長さ:145mm 太さ:11mm 重さ:22.5g
若干軽くなっていますね。

« Psion NETBOOK PRO その4(フォント・FEP編) | トップページ | 1日1000件突破(汗) »

ステーショナリー」カテゴリの記事

コメント

LamyのPickupの機構に興味があったのですが、
このようになっていたんですね。
しかもリフィルはピコと同じLM22。
こうした「ギミックもの」にはどうしても興味が惹かれてしまいます…(^-^;

書き心地や持った感じはいかがでしょうか?
紡錘形に膨らんだゴムのグリップ部分が何となく気になります。

ろけろけさん
重量バランスは良いです。
グリップ部がゴムのため、多少ふくらんで
いますが、握りは良いです。
ただし、この商品は前のモデルなので、
入手できるかは不明です。
店頭在庫があるかどうか。
最新モデルは金属のグリップで、スリムに
なっているので、その辺は店頭で試して
みるしかないと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LAMY Pickup (ピックアップ):

« Psion NETBOOK PRO その4(フォント・FEP編) | トップページ | 1日1000件突破(汗) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ