« 浸透いろは印(呉竹) | トップページ | うましま?シマウマ馬? »

封ろう(シーリングスタンプ&シーリングワックス)

映画やドラマで見かける、封ろう(蝋:シーリングワックスとシーリングスタンプ)です。
Cimg3524
シーリングスタンプは、一般的にはんこ部分と持ち手部分で分かれて売っています。
エルバンなどは、はんこと持ち手併せて紹介するモノの倍近くします。
自分が買ったのは安い方のイニシアルシリーズ。
店長におまけしてもらって安く入手しましたが(汗)
Cimg3578
必要なものは、シーリングスタンプ(はんこ)と写真のようなシーリングワックス(封ろう)です。
エルバンの封ろうはけっこう高いです(^^;

火を使う作業なのと、けっこう大変な作業になるので工程部分の写真は割愛(汗)
ろうそくのようになっているシーリングワックスが増えていますので、準備はライターかマッチで済みます。
本当は不要なさじ(スプーン)に蝋を貯めて、それから封をしたい部分に垂らすのが失敗しないやり方です。
そうしないと、熱で溶けたシーリングワックスが無駄な場所に垂れてしまい格好悪くなってしまいます。

あと、蝋はかなり煤(すす)が出るのと火が大きくなる場合があるので、安全な場所でやりましょう。

蝋を垂らした後、すぐにスタンプを押すと、スタンプに蝋がくっついてしまい悲惨なことになります。
蝋を垂らしたら、10秒かそれ以上待ってから押します。
完全に固まってしまっても押せません(汗)
この辺のさじ加減が難しいので慣れでしょうね。
Cimg3784
はがすときに失敗して、上の部分が欠けてしまいました。(汗)
おまけに、金なのですが、綺麗に出ませんでした。
煤(すす)が入って汚くなることが多いので、美しく押したい場合は蝋を垂らしたあと、シーリングワックスで垂らした部分を混ぜると押す部分の蝋が攪拌されて綺麗な面が出てきます。
そこでおもむろに押す。とゆーのが良いみたいです。

« 浸透いろは印(呉竹) | トップページ | うましま?シマウマ馬? »

ステーショナリー」カテゴリの記事

コメント

これ映画などで見てカッコいいと思っていました。印象的だったのは、「神々の黄昏」ですね。(古ッ!)
いくら位するものなのか判りませんが、カジュアルな価格でかわいい印章にしたら、女子高生に売れそうな気もします。(ネコにゃんの手形とか。。。笑)
ZEAKさんの記事を読むたびに次々欲しい物が増えてしまいます。。。。でも、手紙書かないし。。。。☆\バキ!

招き猫さん
そうそう、イギリスやフランスを舞台にした歴史物系の映画では
良く出てきますね。
ところが熟練が必要で(汗)

ちなみに、自分が買ったのは木の握り部分と真鍮のはんこ
部分で1260円だったかな?それをまけてもらって1000円
シーリングワックスは630円ですのでかなりお高いです。
猫にゃんの手形はなかったですが、星や月、花模様など
エルバン製は軸と印で2000円以上しましたね。
安価版を出すにしてもけっこう厳しいかも。

まーそのうち100均あたりで出してくれそうな(笑)

お~買っちゃいましたか。
ワックスを買うのが面倒なカラーのグルーガンでやるという裏技が。

どーむさん
別エントリ参照です(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浸透いろは印(呉竹) | トップページ | うましま?シマウマ馬? »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ