オークションで思うこと
今年の春先からオークションをやるようになった。
それまでは未体験ね。(汗)
そもそも金が自由にならないのである程度自縛制限をかけています。
基本は5000円未満(゚゚ )☆\ぽか
最高でも1万未満(^^;
これくらいならなんとかなるか~って感じ。
そこで最近思うことなのですが、
欲しいと思うブツが万年筆ならある程度競り合って落札しても良いかぁ~?
なんていう感じになりますが、
これが、動作確認できず、本体のみのジャンク品のパソコンやモバイル系マシン類(返却不可)になるととたんに弱気になる(笑)
万年筆の場合、よほどの事がない限り、ある程度は自分で直すことができます。
たいがい分解して超音波洗浄してちょっとペン先を調整すればだいたい書けるようになります。
(あー、大昔のゴム等で吸入している万年筆は部品がないので厳しいす)
しかし、これが電脳小物系の古いマシンになると本体以外に多数の出費が(^^;
特にバッテリーはへたっているか、死んでいる(充電しても数分の命)ものが多い。
あとは、画面の劣化(へたり)。
全体的に黄色っぽくなったり、片側とか隅が暗くなっていたり、バックライトが暗くなったりなど。
パソコンの場合、マシンにより増設メモリの入手が困難。
特に
アダプター
バッテリー
これがないと使えませんね。
しかも、既に市場からは消えている。
サポートサービスなどによっては、部品扱いで入手が可能なものもあるが、だいたいにおいてパーツ類は高い。
アダプターとかは安いもので2000~3000円前後ですが、特殊な形状のアダプタジャックや特殊な電圧が多く、相場は5000円前後、高いものになると13000円もするものまである。
バッテリーについては、まだメーカーの部品扱いで入手できるものもあるが、それとて純正品で10000円前後かそれ以上。
リフレッシュサービスで10000円前後。
これを考えるとやはり萎えてしまう(^^;
とゆー訳で、オークションでがんばっちゃうのが万年筆などのアナログマシンですね。(汗)
« LAMY サファリ2007限定白 | トップページ | 土佐和紙 便せん・封筒 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログシステム全面改定につき(2019.03.25)
- 謹賀新年 2019(2019.01.01)
- 気がついたら1,300万人アクセス超えていました(2018.12.17)
- ゆく小物くる小物2018 その3電脳小物系(2018.12.31)
- ゆく小物くる小物2018 その2映像・趣味関係等(2018.12.30)
地方都市では、逆に、古い電子小物はオークションしか入手する手段がなかったりしますので、毎回、賭けに近い入手方法になってしまいます。(^^;)
使うために必要な周辺パーツの費用や、最悪動かない場合でも自分で直せる範囲の物かどうかなど、熟考した上で入札しますが、考えているうちに終了してしまうケースが多いです。(^^;)
見て、手にとって買えるのが一番良いんですけどねぇ。。。(笑)
投稿: 招き猫 | 2007年6月20日 (水) 08時45分
招き猫さん
そうですよね。大型家電店かハードオフ、リサイクル店、パソコンショップ系中古展示コーナー位しか選択肢がないですね。
おまけに最近では、電脳小物系の中古ってまったく見かけなくなりました。
Teliosを見つけたのは偶然です。ちなみに、その横には外国版PALMが置いてありました。さすがに2つは買えないし。(汗)
オークションは本当に賭ですよね。聞くところに寄ると、よその人の写真を使ってあたかも自分のマシンみたいな出品をしている人がいるとか。
自分としてはある程度縛りを入れてあるので、競り合いの途中で降りることが多いです。(;_;)
投稿: ZEAK | 2007年6月20日 (水) 08時54分
確かにデジモノはちょっと怖いっすね。
買ったことあるのはデジカメだけですが、問題なく使えてます。
万年筆はねぇ、状態がヤバいほど腕の見せ所(笑)
投稿: どーむ | 2007年6月20日 (水) 21時41分
確かに実際触れないものを購入するのって
不安ですよね。
と言いながらあたしはGBAやらClieやらを
オークションで入手していますが。。
Clieはやっぱりバッテリーの保ちが悪いですね。
早く交換しなければ、、と思いつつ
出費を考えると躊躇してしまい、そのままになっています。。
あ、あたしも金額を決めているので、
それ以上になると降りてしまいます。
自分が入札しているときは早く終了して~~~、と
時計をにらみつつ、ものすごくどきどきしますね。
投稿: ☆なな☆*** | 2007年6月20日 (水) 23時42分
☆なな☆***さん
CLIEも終了間際になると差し合いがあって、けっこう値段がつり上がってしまう事がありますね。
電脳系は、完動してもバッテリーの問題などもありますので、難しいですね。
最終版のCLIEの場合は、バッテリーも供給されているので、へたってしまったら購入して入れ替えると元のように長時間使えるようになりますね。
オクは終了間際の駆け引きが怖いです。(笑)
あと、値段つり上げてやれ~なんて思ったら自分が落としてしまったなんてことも(゚゚ )☆\ぽかあほ
投稿: ZEAK | 2007年6月21日 (木) 09時21分
どーむさん
電脳系は賭ですね。
万年筆はけっこう落としてます(笑)
今までは完全に書けないというものはありませんでしたが、
それでも調整が必要なものとか、がびがびにインクが固まって
しまっていて、洗浄に苦労したなんてものもありましたが、
それを復活させるのもまた楽しかったり(笑)
投稿: ZEAK | 2007年6月21日 (木) 09時23分