Jornada680(ジョルナダ)ヒューレットパッカード
久々の電脳小物ネタか?
伝説の名機HP200LX正統派の後継機とも言われたジョルナダ680です。
現物は既にないので、古い写真でご容赦ください。
以下の写真も大昔ホームページ用に軽くしたものなので、画面は汚いです。
ずいぶん前に、こちらにも時々発言いただくべあさんから格安で譲っていただいたものです。
発売当初の価格は、なんとびっくり138,000円(@@;
かなり高額のマシンでした。
ドコモバ(Mobile Gear For DoCoMo)と並べてみた所
キーボードがすごく小さい事がわかります。
しかし、パンタグラフ式のキーを採用しているため、小さい割にクリック感がありブラインドタッチもばっちりできました。
一時期は、これだけで仕事(会議録)をしていたくらいです。それもかなり長い期間現役で使用していました。
どのくらいキーが小さいかというと、13.2mmです。
普通のミニノート系マシンのキーが17.0~19.0mmですので、それよりも6mm小さいです。
リブレット30と並べたところ。
リブレットは、無理矢理一通りのキーを埋め込んでしまったため、ジョルナダより筐体は大きいのですが、キーボードはもっと小さいです。
ですから、ジョルナダのキーがいかに優れていたものかがよくわかります。
マシンのバージョンは、H/PC Pro 3.0(OSのバージョンはCE 2.11)を採用しています。
CPUはSH3 133MHz。メモリは16MBと小さく後に出るOSのバージョンに比べていろいろ制限がありました。
一番の問題は、今では考えられませんが電源を入れてすぐになにかしようとすると、固まってしまうこと。(笑)
その次に、時々リセットしないと爆遅(ばくち:固まった訳ではないが、次のステップに行くのに非常に遅くなってしまう)が発生し、かなりいらつく(笑)
時々CFカードを認識しなくなることがあり、保存先が通常はカードだけなのですが、カード2などになってしまう事がある。
しばらく使っていないで、たまに電源を入れるとメモリがまっさらになってしまう。
とゆーことがありました。
当時のCEマシンはパソコンと違って電源が落ちてしまったり、不具合が発生するとメモリ内の記憶していた内容が飛んでしまうことがありました。その後のバージョンもたまにありますが(笑)
これらは、マシンの特性でそういうものだと認識していれば良いのですが、会議などでしばらく発言がないので電源を落としておいたり、オートパワーオフなどになってしまったときからすぐに打とうと思う時に限って発生しました(汗)
ともあれ、中古でいただいた割には、通信なしで使う限りにおいては、8~9時間は十分に持っていたので実用的なマシンでした。
当時は、インターネットの黎明期で、パソコン通信のフォーラムも健在でしたので、WzEditorで巡回してはジョルナダ680でコメント(レス)入力し再び巡回するなどしていました。
とはいえ、ADSLが誕生する前でしたので、内蔵の56Kモデムで自動巡回などまー大変な時代でした。
数年前にネット仲間にあげてしまいましたが、優れたマシンであったと思います。
« クルトゥール・ライト・ソフト イエロー (ウォーターマンボールペン) | トップページ | VAIO U1(SONY:PCG-U1) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント
« クルトゥール・ライト・ソフト イエロー (ウォーターマンボールペン) | トップページ | VAIO U1(SONY:PCG-U1) »
おお、ジョルだ、ジョルだ!
ジョルだな!(゚ ゚ )☆\ばきおい
違うって。
当時も今もジョルナダなのかジョルダナなのか区別ができません。カタカナ苦手です。
ジョル灘という表記があったので、それを思い出せばなんとか。
ジョルは、今見てもデザインがスタイリッシュでオシャレですね。
使わなくても持ちたくなる筐体ではあります。
ついにCE機は使う機会がありませんでした。
これからもないでしょう。新しいCE機なんて出ないだろうし。
ところで、HP200LXの裏にも「CE」という文字があるんですけど、あれは何の意味なんでしょうねえ?
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2007年6月 6日 (水) 10時48分
おおっと、出ましたねジョルナダ680
私も先日引っ張り出して一時復活させてましたが、
やはりスペック上、今使うのは少々ツライものがあり、
また冬眠させてしまいました(笑)。
それでも、私はやっぱり、ミニノートよりH/PCが好きですね。
スマートフォンが認知されてきた今こそ
こうしたマシンが復活して欲しいものです。
投稿: WAKI | 2007年6月 6日 (水) 12時49分
おなら出ちゃっ太さん
ジョルナダだな(゚゚ )☆\ぽか
これはデザイン・大きさ・キーの打ちやすさなど非常に優れたマシンでした。
取っておけば良かった(笑)
CEは、CEマークと呼ばれ、EUが定めた安全規格に適合した製品に付けられるマークですね。
まー、ISO※※※とか日本のJISにあたるようなものでしょう。
投稿: ZEAK | 2007年6月 6日 (水) 12時51分
WAKIさん
ジョルナダは名機ですね~。
でも680は今使うにはちと厳しいかも。
以前、中古屋さんで720を見かけたのですが、あの時には
680を現有していたので、別に気にも留めませんでした。
あの時買っておけば良かったなぁ。(;_;)
すぐに売れちゃったみたいだし。
投稿: ZEAK | 2007年6月 6日 (水) 12時54分
な~んだ、ジョルナダだな、なんだ、覚え方が。
なんだじょるだいっても、いいマシンだったみたいですね。
舌噛まないでね。(゚ ゚ )☆\ばきおい
投稿: おなら出ちゃっ太 | 2007年6月 6日 (水) 18時28分
おー、ジョルなんだ☆ばき なつかしい~。
MIPSへ乗り換えるために手放したんだけど、
その後手に入れたSig3よりはキーボードが
普通でよかったです。Sig3は英字(URL)が
打ちにくいんですよ。
Sig3も液晶がタテヨコ90度向きが違うので
お外ではDSTN液晶のジョルのが見やすい気も。
通信考えると新しいマシンのがよいけれど
テキスト打ちなら良いキーボードと慣れたエディタが
動くマシンがよいかも。
最近は rx3715(iPAQ)ばっかりだけど(笑。
予定表、行動メモ、写真ビューワ、赤外リモコン
の役目に使ってる。とくにリモコンが便利。
TVもモニターもDVDも照明もiPAQで動く☆ばき
投稿: べあ | 2007年6月 6日 (水) 18時57分
べあさん
その節はお世話になりました。
ジョルナダはかなり使わせてもらいました。
キートップがつるつるになってしまった(汗)
あのキーは秀逸で、会議の発言をほぼリアルタイムで
打つことができました。
ちなみに、富士宮やきそばの会議で使っていて、
ジョルナダで入力している姿や打っている画面
などもテレビ出演したことがあります(笑)
キーボードがしっかりしているCEマシンをまた復活
させてくれないかなぁ?なんて思っているです。
投稿: ZEAK | 2007年6月 6日 (水) 19時41分
じょるなだだああー。にゃんもさん在りし日にアップしてほしかったw。
じょる自体はさわったことないのですが、モバギではこの形状が大好きで。この横長のキーボードがいっぱいに詰まってる感じはもう味わえないんでしょうか。残念ですね。
投稿: dawnpurple | 2007年6月 6日 (水) 23時51分
>dawnpurpleさん
>にゃんもさん在りし日にアップしてほしかった
私、しっかり見てますよ~。(笑)
いいですねぇ~、ジョル680。
ただ、私としてはCFスロットの位置が気に入らず、680には手を出しませんでした。^^;
ジョルの中で言えば、やはり私は728が好きですね。
(728はあまり知られていませんが・・・汗)
当時はジョル派とモバギ派が熱く意見を戦わせたものです。。
いやぁ~、なつかしい。。(涙)
って、今も現役モバギ使いの私がいうセリフではないですね。^^;
#タイトルのスペルが"Jyornada"になっていますが、"Jornada"が正しいですね。(細かい所に気付いてスイマセン。。^^;)
投稿: にゃんも | 2007年6月 7日 (木) 00時23分
じょるなど・・(?)いいですね。見て触れるだけでホッとするものがあるのは、何故なんでしょう??
やっぱり病気ですか? (笑)
投稿: 招き猫 | 2007年6月 7日 (木) 01時17分
dawnpurpleさん
そうですねぇ~、キーボードがぎゅっと詰められて
よくまぁこの小さい箱に入れたなぁ~。
って感じですね。
あのデザインで画面をもう一回り大きくして出して
もらいたいです。
投稿: ZEAK | 2007年6月 7日 (木) 06時08分
にゃんもさん
728知っていますよ。買えなかったけど。
おっしゃるとおり、680のCFギミックは
開け閉めするのに怖かったです。
720になったときも、CFはメモリカードし
か使えなかったのがちょっと残念でしたね。
タイトルは修正しておきました(汗)
投稿: ZEAK | 2007年6月 7日 (木) 06時10分
招き猫さん
そりゃあ、電脳小物好きたる所以ですわ。(゚゚ )☆\ぽか
最近は、キーボード付きのH/PCのマシンがシグマリオン3
以降は出ていないのが残念ですよね。
投稿: ZEAK | 2007年6月 7日 (木) 06時12分
ジョルナダ、確か会社に一台あります。
社長が買ったけどほとんど使わずに200LXに戻りました(w
なにげにうちの会社使われなくなったジョルナダやら200LXやらモバギやらごろごろしてます。私の机の後ろだけで200LX2台、モバギ(液晶故障)が1台。。。
ひょっとして「お宝」?
投稿: どーむ | 2007年6月 7日 (木) 11時59分
どーむさん
いずれのマシンもすでに市場からは消えています
から、必要性を感じる人にはお宝かもしれません。
まー液晶が割れているのはどうかと思いますが、
それより眠っているジョルナダが気になる(^^;
いくつの型番だろうか?
HP200LXは本体のみでもそれなりに値が着く
と思います。
それ以外のマシンだと本体のみではジャンク
扱いですね。たぶん。
あと、保存状態によってはバッテリーが逝って
しまっている可能性も多いし。
こればかりは冒険ですね。
万年筆だと洗浄してペン先調整である程度
復活しますが、電脳小物はバラせる技量がない
と厳しいかもね。
電池は対応していればリフレッシュサービスを
使うという手がありますが、マイナー機種だと
厳しいですね。
投稿: ZEAK@WZERO | 2007年6月 7日 (木) 12時41分
ジョルジョル~(?)
あたしも620LXを持っています。
数年前はPHSと繋いで
ネットで日記書いたりしてました~。
懐かしいです。
今はひっそり眠っていますが。。
投稿: ☆なな☆*** | 2007年6月 7日 (木) 21時26分
☆なな☆***さん
620とゆーことは、一回り大きくて、キーボードが丸い感じのヤツでしたっけ?
けっこう昔からモバイラーでしたのですね。
おお~そういえば、コミパルもお持ちでしたっけ?
それじゃ筋金入りですね。
関心関心。
投稿: ZEAK | 2007年6月 7日 (木) 21時40分
懐かしいですわ。
私もこれを使ってました。
そう、デカバッテリが形悪かった記憶が(^^)
投稿: まいあ | 2007年6月 8日 (金) 00時20分
まいあさん
あの取って付けたようなデカバはせっかくのスタイリッシュなジョルナダには似合いませんでしたね。
まーMobile Gearとかのデカバも似たり寄ったりですが。
投稿: ZEAK | 2007年6月 8日 (金) 08時00分