FAVA 206VLの標準バッテリーが
以前、死んでしまったと思われたCASIOのCASSIOPEIA FIVA206VLの標準バッテリーをなにげに充電してみたところ、少し復活していました。なぜなんだろ?
完全に元通りということではありませんが、以前は満充電でもスタンバイから復帰させると読み込んでいるうちに電源が落ちてしまっていました。3分持たなかった。
それが、先日久々に充電をして起動させてみると、1時間程度使えるように戻っていました。
もちろん、フルパワーで使うとたぶん30分位しか持たないと思いますが。
輝度を最低にしてテキスト打ち位の予備電源としては使えそうな位復活。
たぶん、U1を再設定したのに嫉妬したのかもしれません。(゚゚ )☆\ぽか
壁紙はPCG-U1に付いていたものです(汗)
ちなみに、デカバはまだ元気です。
« LIFEBOOK U(富士通) | トップページ | Lapita特製 ソムリエタイプワインオープナー »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
FIVAのこの姿を見ると、なにげに心痛むものが。。。(^^;)
死んだバッテリーは、その時の状態によっては、ゾンビのように生き返ることもあるそうな。(次回、起動の補償は全くないらしいのですが。。。。 笑)
U1に負けないよう必死の立ち上がり・・・と考えると、涙がとまりません。。\バキ!
投稿: 招き猫 | 2007年6月 8日 (金) 08時55分
招き猫さん
あまり気にしない方がよいですよ。
嫁ぎ先で幸せに暮らす姿を想像しましょう。(笑)
もしかして、標準バッテリーちゃんの最後のあがき?(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年6月 8日 (金) 18時26分
FIVAなのにVAIOの壁紙なのはなんででしょう?たまたま?
投稿: dawnpurple | 2007年6月10日 (日) 00時40分
dawnpurpleさん
FIVAの壁紙が派手だったのとあまりメジャーでないというのと、
まーたまたまです。
今は蔓延筆の壁紙になっています(汗)
投稿: ZEAK | 2007年6月10日 (日) 05時26分
これ、うちに来る予定のマシンでした!(かなりちがうぞ)
まだ現役なんですね。
うちではUSリコーのチャンドラぐらいかな、まともに動くマシンは。
投稿: まいあ | 2007年6月10日 (日) 10時46分
まいあさん
(汗)
未だに現役ですよ。
てゆーか、これ以外に打ちやすくてバッテリーが持って
とゆーマシンが(^^;
チャンドラは名機ですね~。いいっす。
投稿: ZEAK | 2007年6月10日 (日) 15時15分