ROLODEX ローロデックス 名刺フォルダー
えーと、今から25年以上前に、入手した骨董品です。
とは言え、現行でも売っています。
どこのだ(゚゚ )☆\ぽか
外国製です(汗)
今いくらか知りませんが、25年以上前も確か7000円ほどしました。
なぜ購入したかとゆーと。
かっこよかったから(゚゚ )☆\ぽか
映画などのビジネスシーンで、見た記憶が(汗)
仕切りようのA~Zの紙とあ~んの紙があって、その間にクリアタイプの名刺フォルダーがあります。
各フォルダーは簡単に付け外しができます。
ぐりぐりまわしながら検索します。
まー、当時はパソコンが普及し始めの頃でしたから。
でも、会社の電話の横に置いてあると簡単に検索ができるのがメリットです。
アナログでもけっこう行けます(笑)
別アングルから。
会社の場合はそれほど名刺が変わる事がないのでローロデックスに入れておくのは便利ですが、役所関係の場合は、数年ごとに職員の異動があるので、あまり向いていませんね。
とゆーか、差し替えが面倒で(゚゚ )☆\ぽか
« ボックスアート-プラモデルパッケージの原画と戦後の日本文化-(静岡県立美術館) | トップページ | BOXART展その2 »
「ステーショナリー」カテゴリの記事
- 筆記具だけでなく色々な使い道があるペンケース(リヒトラブ)(2019.02.27)
- 可愛い修正テープ(2018.10.19)
- 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆)(2017.11.15)
- 手帖に挟んで使える定規、スケジュールルーラー(西敬)(2017.09.12)
- キャップを少々忘れても乾かない油性マーカーパイロットパーマネントマーカー100(PILOT)(2017.07.28)
コメント
« ボックスアート-プラモデルパッケージの原画と戦後の日本文化-(静岡県立美術館) | トップページ | BOXART展その2 »
カッコいいよねぇ、使わないと思うけど(笑)
だって、うちの会社顧客データなんて全部データベース化しちゃうんだもの(^_^;)
でも意味なく机の上においておきたいグッズですね。
それからそれから、なぜか自宅のYahoo!BBからコメントできないっす(^_^;)ひょっとして出入り禁止?( ̄▽ ̄;)
投稿: どーむ | 2007年5月 9日 (水) 08時56分
どーむさん
パソコンが普及する前の時代の代物ですね。
でも作りがしっかりしているので、未だにしっかり使えます。
設定を弄ったつもりはないのですが・・・(汗)
ちょっと中身を見てみましょう。(ってわかればの
話ですが。
投稿: ZEAK | 2007年5月 9日 (水) 17時50分
う~ん、さすが小物王ZEAKさん 持っていらっしゃいましたか。
整理術の本で紹介されていた3×5の情報カードが差せるものが欲しくて、
文房具屋巡りをした記憶が…(^^ゞ
また物欲が沸々と…(笑)
hirahiro→ひらひろと改名しましたm(_ _)m
投稿: ひらひろ | 2007年5月 9日 (水) 20時25分
ひらひろさん
小物王って・・・(^^;(汗)
なるほど、・・・
て言うか、たぶん同じ本読んだと思います。
自分も高校の時に情報カードを何種類か使っていました。
今は、たぶんどこかに眠っています。(゚゚ )☆\ぽか
コメントで思い出しましたが、名刺入れだけでなく
インクの色を確認するためのレシピ表としても使える
なあと思いまして。
実際、ITO-YAの丸の内店でも、カクテルインクの
レシピを入れているのがローロデックスでしたので、
今度は、名刺入れだけでなくレシピ表として使おう
かな(笑)
投稿: ZEAK | 2007年5月 9日 (水) 21時12分
これは数十年前に持ってました
と言うか
取引先に貰ったような気がします
しかし
書くのが面倒で使いませんでした
もうありません
一体どうしたっけか
誰かに呉れたかしたのかなー
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2007年5月26日 (土) 14時13分
伍玖肆さん
あらま、もったいない。
単独で名刺入れとして使えばそれほど面倒なこともない
ようなので、どこかに残っていたら使ってあげると良いかも。
投稿: ZEAK | 2007年5月26日 (土) 15時32分