ふでDEまんねん 若竹(セーラー万年筆)
以前持ち運びができるふでDEまんねんプロフィットを紹介しましたが、卓上用のふでDEまんねんがこちらになります。
いかにもって感じのチープさですが。ご容赦を(汗)
ネーミングにあるうように、竹風の色をしています。
書き味は、前に紹介したふでDE[まんねんプロフィットと同じ。
とゆーか、ペン先は同じものを使っているようだ。
もしかしたら首軸が交換できるかな?と思いましたが、残念ながら切り込みが以下の写真のようにあっていないので残念ながら使えませんね。
これで、なんちゃって石丸さんの誕生でs(゚゚ )☆\ぽか
« アクセス分析 | トップページ | 電脳小物で映画を見る方法 »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
「ふでDEまんねん」
というネーミングセンスが。。
小林製薬か!(by タカアンドトシ)
とツッコミたくなりました。
投稿: ☆なな☆*** | 2007年4月18日 (水) 21時30分
首軸の作りは違うんですねぇ。
ふでDEまんねんはどうも好きじゃない、そしてインク工房のペンとしては不向きだと思っているのは私だけでしょうか。
普段使うペンと違いすぎて、細字のペンに入れるとぜんぜん違う色という事がたまにあります。。。( ̄▽ ̄;)
投稿: どーむ | 2007年4月18日 (水) 22時45分
☆なな☆***さん
小林製薬(^^;
おっしゃるとおり。
おやぢギャグですね。
まーひっくり返せば万年ふでですので(笑)
投稿: ZEAK | 2007年4月19日 (木) 07時38分
どーむさん
首軸が同じだったら、黒い首軸が使えたのにとか思ったり
しましたが、だめでした。
自分的には、試し用のつけペンとして使おうかなと。
ただ、濃さが違うのはなんとなくわかります。
投稿: ZEAK | 2007年4月19日 (木) 07時40分