« 無印NOX | トップページ | 海南市黒江と湯浅町 »

貼ってはがせるくっつきしおり

読書量は昔に比べてずいぶん減りましたが、それでも小説がないと不安でしかたありません(笑)
と言うわけで、愛用しているのがこれ。
R0014713
書店などで本を買うと、しおりを入れてくれる店があります。
また、文庫もメーカーもとい出版社によっては最初からしおりが同梱されているものも多いですが、
最近文具への投資が大きくて(゚゚ )☆\ぽか
どちらかというと、古書店で105円で購入することが多くなっています。
そこで、このしおりの出番です。
ポストイットの原理を利用したしおりです。

どのようにして使うのかと言うと、
読みかけの行にぺたと貼ります。
R0014715
すると、次に開いたときに、どこまで読んだのかがわかるようになっています。
素材は樹脂系?ですが、見た目が革風になっており、高級感があります。

粘着力が無くなってきたら、水洗いして干せばまた復活すると解説には記載してあります。

« 無印NOX | トップページ | 海南市黒江と湯浅町 »

しおり・クリップ・付せん」カテゴリの記事

コメント

私は普段は、新潮社のYonda Panda?の栞を再利用しています。
(主につまらない専門書を通読するとき用で)

楽しい本を読むときは、ずーっと狙ってて
昨年末にようやくゲットした素敵な栞を使っています。
コレ→http://www.assiston.co.jp/?item=1316

私は「おおどろぼう」のを買いました。
もったいなくてあまり使っていませんが…。

ちかこさん
おお~、これ良いっすね。なんか可愛いわ。
でも、本が可愛そう?なのか、しおりが可愛そうなのか?(汗)
気になる木のしおりもあるので、セールの時にでも買ってエントリします。知ってる物かも。

ああーこの皮のやつ持ってたけど粘着力をなくしてどこかに落としてしまいました。
ZEAKさん、過信は禁物ですよ(笑)

あ、いいですね~。この栞。
何度も使えて、しかも読んだ行のあたりに
貼れるところが。
普通のポストイットを使ってもいいかもしれませんね。

dawnpurpleさん
そうですね、文庫本などに気軽に貼れる素材ですから、
粘着力は弱いですね。
気をつけます。

☆なな☆***さん
早く寝ましょう(゚゚ )☆\ぽか
そういう私はまだ会社におりますが。(T_T)

なかなか素材的には良いですよ。
値段も確か210円だったかと。
読んだ所に貼れると言うのが良いです。
ただ、dawnpurpleさんがおっしゃるように、粘着力が気持ち弱いので、注意が必要かも。
ポストイットは、・・・仕事で使っているから見たくない(汗)

こんばんは。
夜更かし女です。たはは。
ZEAKさんは今も会社なのでしょうか?
またこちらに失礼します。
栞の値段が結構安いので驚きました。
ん~。買おうかな。

ところで変な質問をしていいですか?
ZEAKさんのこのブログのフォントは何に
設定されているのでしょうか?
以前にFirefoxで見たら明朝体だったので。。

☆なな☆***さん
残念ながら、パソコンが不調だったので早く帰って寝ました(汗)
文具店か書店で見つかると思いますが。

フォントですか?
デフォルト設定でやっているので、よくわかりませんが、
本文は明朝のようですね。
変更することができるのかな?
字小さいですよね。
まーたくさん打つのでこれくらいでないと、スクロールが(汗)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 無印NOX | トップページ | 海南市黒江と湯浅町 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ