DMC-LX2 のケース(謎)
今まで本体のインプレッションをしてきましたが、LX2はレンズが飛び出している分、特殊な大きさになります。
また、その影響でレンズキャップもかなり厚みがあります。
と言うわけで、純正ケースを通常では買うしかないのですが、そこまでお金をかけられません。
入手したのは、ずいぶん安くなったからです。価格混むよりも遙かに安かったし。
とゆー訳で、昔パソコンショップの在庫処分セールにおいて、
100円で買った。富士フイルム用デジカメFinePix(どの機種かわからない)のケースを引っ張り出してきて、入れてみました。
ばっちりです。\(^o^)/
因みに、このケースは、現行のW-ZERO3になる前に、CLIEのTH55を腰に付けていたときに使っていたものです。
いやぁ、取っておいておくものですね(笑)
エントリーしていませんが、
パナソニックのデジカメは次のような変遷があります。
そのうち、時間を見てデヂカメ変歴で感想を述べたいと思います。
LX5 (2002.03) 下取り
Fz1 (2003.02) 下取り
Fz10 (2004.02) 下取り
Fz30 (2005.09) 現存
LX2 (2006.02) 現存
うわ、こうやって見ると、毎年買ってるじゃん(゚゚ )☆\ぽか
« あある25 富士山リーダー | トップページ | 硬筆書写用鉛筆 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
先週LX2を購入し持ち歩いて既に二回もポケットからの落下テストを不本意に行って
しまいました。左下角の液晶面側のケースが歪んでしまいましたが指でグイグイ押して
少しはまともになりましたが、見ない事にし...動作に問題は有りません、大したもんだ。
そんな訳で持ち歩くには裸は心配に成りケースを探しに行ったものの、やはり汎用品で
この飛び出したレンズを受け入れてくれる物はなかなか見つからず、要は収まりゃいいや
と言う事でSONYのCyber-shot用のケースにしました。
パッケージは店で引き取ってもらったので型番が分からないのですが、中のタグに依ると
LCS-CSDと成っていますね。形は横から見ると五角形を横に延ばし、潰した様な感じ。
開口部が潰れた五角形の左角から右上角に向けて開く様な感じ。それがグルッと向こう側
迄廻ってます。小さなポケットが潰れた五角形の上左右の斜辺に付いてます。
LX2を入れるとレンズの出っ張りがいい具合に潰れた五角形の三角部に収まってレンズ部
の保護にも成ります。ベルト通しとショルダーストラップが付いています。色は黒。
SONYの白いロゴは塗りつぶそうかなー。値段はYダ電機で¥2,750.手持ちポイントで
支払い無しで購入でした。参考迄に。
投稿: ノブ | 2007年3月11日 (日) 21時16分
ノブさん
初めまして、
裸(本体のみ)で持ち歩くと、落としやすいですね。
プラスチック(樹脂)系の本体の方が落としたときにへこみとかは少ないですが、それでも、中のエンジン部分とかレンズに衝撃がありますので、コワイですね。
幸い自分はあまり落下させたことはないので、助かっています。
本当は、ケースなどがない方がさっと出せてすぐに使えるので良いの(個人的には好きなの)ですが、鞄に入れている時とかは安心なのですね。
情報ありがとうございました。探してみます。
ケースは、こちらでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_178_788_13529624/21647690.html
投稿: ZEAK | 2007年3月12日 (月) 08時14分