細美研 プロフィット25周年記念モデル その1
セーラー万年筆がプロフィットを作って、25周年を記念して出したのが細美研ぎ(さいびとぎ)です。
昨年11月にで見つけてとゆーか、たまたま入荷した日に店に遊びに行って見たのが運の尽き、取り置きしてもらったものです(汗)
全国で250本なので、まさかいつも行く店に入ってくるとは思っても見ませんでした。
それも2本も(^^;
ペンは、神様の息子さんが作っています。
細美研ぎを出したきっかけは、最も細い万年筆が欲しいという声を聴いたから。
ということですが、本当にやっちゃうのがすごいです。
限定250本とゆーことで、キャップ部分にシリアルナンバーが刻印されています。
グランザスには刻印がありませんでした。グランザスは限定じゃないと言うことかな?
黒いシックな箱に入っております。
でも紙ですが(汗)
本体以外に、インク、コンバーター、クロス(掃除用布)、箱の上にあるのが非売品のクリーニングツール。切り割りを掃除する奴。
これだけでも市販してもらいたい位の品ですね。
キャップを開けるとカッターのような歯、と言っても、鋭く切れるものではなくとても薄い金属片(丸形)が付いています。
これを切り割り部分に入れて、挟まってしまった、紙の繊維カスなどを清掃するためのものです。
怖いので、細美研ぎには使ったことがありませんというか、まだそれほど使い倒していないので。
万年筆は、全体にマット加工(つや消し)になっていて、胴軸から尻軸にかけて、ギャザードというのか?波打っている形になっています。
(プラチナグラマーみたいな感じですね)
これがまた絶妙な持ちやすさになっています。
つや消し塗装も滑りにくい一因となっています。
続く
« AGENDUS WM追加情報 | トップページ | 細美研 プロフィット25周年記念モデル その2 »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
細美研ぎも買ったんですね~
すっかりセーラーのお得意さまですな、そりゃ営業さんにも覚えられちゃうわけです(笑)
本体よりも切割り掃除グッズに惹かれます。
コレ、是非売り出して欲しいなぁ。
マニアにしか売れないだろうから商売ベースに乗らないと思うけど(^_^;)
投稿: どーむ | 2007年2月19日 (月) 12時55分
どーむさん
恥ずかしながら、買ってしまいました(゚゚ )☆\ぽかあほ
>本体よりも切割り掃除グッズに惹かれます。
川口先生にも、営業の人にもそのことを伝えておきました。
市販して欲しいですね。
これなら300~500円位でできそうでしょ。
でも、へたにこういうものを市販すると、切り割り広げすぎる素人さんとか出てきそうで、それはそれで怖いかも。(汗)
因みにそれまでは、ラッピングペーパーを小さく切って切り割りを掃除していました。<自分
投稿: ZEAK | 2007年2月19日 (月) 14時25分
あ、来週ですが静岡出張決定です。
なぜだか26日一日だけという事になり、25日日曜日に静岡駅周辺に泊まる事になりました。もし迎撃可能であればbagabondome@olive.livedoor.comまでご連絡下さい。
投稿: どーむ | 2007年2月19日 (月) 20時53分
お買いになったのですね!!
おめでとうございます。
梨地にシルバーパーツというシックな組み合わせが
とても良いですね。
試し書きレポ、楽しみにしています。
って、私も以前かいたのですが。。
でも、その時は、新作発表会でしたので
立ったままでしたし、
ひっきりなしに色んなお客さんがいらっしゃったので
あんまりじっくりと味わえなかったもので。。。
投稿: つちはし | 2007年2月19日 (月) 21時44分
このウルトラセブンの後ろ姿のようなもので、ペン先の掃除をするのですか。。。始めて見ました。
っていうか、ペン先って、掃除するものだったんですね。(笑)
勉強になります。
投稿: 招き猫 | 2007年2月19日 (月) 22時56分
ウソでしょZEAKさん!?
か・か・か・買っちゃったの~~!!
こんな隠し玉があったとは!
すごい、スゴすぎます。(ZEAKさんの存在が)
私は土橋さんのレビューでコレを拝見しましたが、実際プラチナのUEFと比べるとどうなんでしょうね? 個人的には、プラチナのUEFにかなう細字は無いような気がしているのですが。。
次回のエントリも楽しみにしていますね♪^^
投稿: にゃんも | 2007年2月20日 (火) 02時35分
どーむさん
了解しました。今のところ未定ですが、予定がわかりましたら連絡いたします。
投稿: ZEAK | 2007年2月20日 (火) 08時01分
つちはしさん
どうもです。下手な字は後日晒させていただきます。(汗)
でも、面白いです。
こういうのも有りかな~みたいな。
万年筆の可能性の一つですね。
投稿: ZEAK | 2007年2月20日 (火) 08時03分
招き猫さん
ウルトラセブンというより、雰囲気はウルトラマンの頭って感じで(゚゚ )☆\ぽか
何をするものかというと、ペンの中央部分にインクが通る溝がありますね。切り割りと一般的に言われています。
あれに紙の繊維などのごみが入ったり、切り割りが渋すぎてうまくインクが流れない時などにその溝に同品を入れて掃除するのですね。
普通の人はやりませんね。(笑)
中にはカッターの歯でやっちゃうなんて勇者も居るようですが、へたするとペン芯(ペンの後ろにくっついている黒いプラスチックのようなもの)にも傷付けちゃう可能性があるので、普通の人はやらない方が良いです。
投稿: ZEAK | 2007年2月20日 (火) 08時07分
にゃんもさん
あー、借金です(゚゚ )☆\ぽかあほ
お金が払えないとカード会社のものに(゚゚ )☆\ぽか
プラチナのUEFって知りませんでした。
どちらかというとセーラー万年筆ふぇちなので(汗)
投稿: ZEAK | 2007年2月20日 (火) 08時09分
はじめまして。
細美研ぎ買われたのですね。僕は、ちょうど1年くらい前にペンクリで、超極細のがほしい、と言ったら、あまり人もいなかったせいか、その場で、Bニブから研ぎ出してくれました。いわゆる、「特注」ってやつですね。そのあと、別のペンクリで細美研ぎのことをきいたのですが、今回の250本は、そのときに特注してもらったものに更に改良を加えているよ、と教えてもらいました。
ちなみに、セーラーさん、細美研ぎ商品化しましたね!
プロフェッショナルギアのが欲しいな、と。
http://www.sailor.co.jp/BUNGU/hosomitogi/index.html
投稿: tikahiro | 2007年2月21日 (水) 11時01分
tikahiroさん
はじめまして。
ペンクリでそんなことまでやってくれたのですか。凄いですね。
長原さんでしょうね。息子さんでしたか?
やはり、ラインナップされましたか。
意外と早かったですね。
なにかありましたらまたコメントくださいね。
投稿: ZEAK | 2007年2月21日 (水) 18時28分