ICR-S290RM(ボイスレコーダー)
昔のSANYO ボイスレコーダーです。
ボイスレコーダーは仕事柄良く使います。
用途は、会議録ですね。あとは、運転中のラジオネタを録音したり、運転中に気がついた内容などを忘れないように音声メモを録っています。
外国のドラマみたいに、口述メモを録ると言うことはあまりしませんが、運転中の場合メモはできないので、音声を録音しています。
以前から、携帯やiPod、CLIEなど様々なマシンにボイスレコーダー機能は付いていました。
自分も昔CLIE PEG-TG50のボイスレコーダーをメインに使っていました。
これは優れもので、電源がオフになっていようとも、録音ボタンを押すだけですぐに録音が始まりました。
音声もモノラルですがなかなかで、とてもクリアに録音できました。さすがはオーディオメーカーであるSONY。
でも、録音形態が特殊で、再生用にはソフトを選びました。
続いて試したのが、iPod。
初期の頃のiPodにはボイスレコーダー用のマイクがサードパーティから出されていて、買ってみました。
実はこれが全くお粗末な代物で・・・
音がこもる。遠くの音は拾わない。録音容量がでかい。TG50にぼろ負け。
と言うことで、1回しか使わないでお蔵入りになりました。(゚゚ )☆\ぽか
iPodで録音もできるとゆー人柱(汗)
CLIEのボイスレコーダーでも良かったのですが、ステレオでない。当時MSが非常に高価で、HQの録音をするとデータを余分に入れられない。などの理由で%タイトル%の導入に踏み切った次第です。
S290RMの何がよかったかというと。
値段が安かった。
ステレオ録音ができる。
録音形態はMP3。
miniSDが追加できる。
音楽再生も対応。(笑)
USBメモリとして利用が可能。
USB端子が本体標準装備。
2番目の写真にあるように、本体にUSBコネクタが付いていて、パソコンに繋げばそのままデータ転送ができるようになっています。
当時の一般的なボイスレコーダーはモノラルが標準で、パソコンとの接続には別途ケーブルを持ち歩かなければならない。(今もそういう機種多いです)
ところがこれは、本体さえあればどこででもパソコンと接続ができるのです。
仕事先でも会議録が欲しいと言われれば、そのまま客先のパソコンに繋いで音声データを転送したり、パソコンのデータをもらうことも可能です。
裏技と言うほどではありませんが、録音ジャックとオーディオプレイヤーの出力端子と繋げば、なんちゃってMP3録音もできます。
実際、昔録ったカセットで廃盤になりCDでは入手できない音楽も簡単にMP3にすることができます。
唯一の欠点がマイクの位置。
マイクの位置が、上に向いているのではなく、液晶画面のある側に付いています。
写真でSTEREOと書いてある左右の部分。
上にも点々がありますが、これには穴が空いておりません。ダミーです。
また、本体左右にも穴が空いていますが、こちらもマイクはありません。
従って、ポケットに入れて、相手方にマイクを向けておくと左右逆に音声が録音されます。
また、手持ちで録音すると、持ち替えたり指が動くとその音もかなり拾ってしまいます。
と言うわけで、先っぽに付いているのが別マイクです。(笑)
これは、SANYOのではなく、SONY のマイクですね。
このマイクの優れた点は、本体とのジョイント部分(ゴムの蛇腹みたいに見えるの)
にショックアブソーバーが備えられていて、手持ちで録音してもそちらの音声はあまり拾わないというのが良いです。
一番上の写真で、ケースがありますが、これは大昔に使っていたストレートタイプの携帯用の袋です。(笑)
丁度ぴったりで、ラッキーでした。
年々進化、小型化しているボイスレコーダーですが、まだまだ現役で活躍しています。
サンヨー生産終了品カタログ
インプレスのインプレ(笑)
モバイルファンにはおなじみの笠原一輝さんのレポート PCウォッチ
昔の記事を見ていると、当時3万前後していましたね。
自分は新しいモデルが出た頃に買ったので19800円かそれ以下で買ったような記憶が(笑)
« スケルトン三姉妹 | トップページ | 気付いたら90,000Hit »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
レコーダーは使わなくなっちゃいました。
いろんな所で研修の先生をするのですが、レコーダーを出されるのが一番緊張します。
あ、某山梨の会社で5時間のセミナーをビデオ撮影された時は変な汗が出ました(笑)
投稿: どーむ | 2007年2月13日 (火) 21時39分
いかにもボイスレコーダーって感じのモノも、またよしですね
私はあまり使わないですが、以前MP3プレイヤーでコンサート録音したの思い出しました。(もちろん隠れて・・・やってはいけません(汗))このSANYOのボイレコだとバレバレですね(笑)
投稿: dawnpurple | 2007年2月13日 (火) 23時55分
どーむさん
自分の声を聞くのっていやですよね(汗)
ボイスレコーダーを使うのは、保険のためですね。
基本的に会議録はリアルタイムで入力しちゃうから、
まさかの時に確認するためです。
普段はほとんど聞き返すことはしませんね。
但し、ビデオなどで自分の講演とかを見直すと、
どういう癖があるか確認ができて良いですよ。
投稿: ZEAK | 2007年2月14日 (水) 08時13分
dawnpurpleさん
ボイスレコーダーってカセットテープと違って、
パソコンに保存できるし、必要な部分をすぐに
探せるのが良いです。
若い頃は、カセットレコーダーを腹に入れて、
ライブ録音(゚゚ )☆\ぽか
でも、自分もノリノリだったので、服のすれた
音と、こもった音でダメダメでした(笑)
投稿: ZEAK | 2007年2月14日 (水) 08時16分
小子が強く希望する音声メモ用レコーダーは
何を言ってるのかは明瞭に分かるけど誰が喋ってるのかは分からない音質の機械です
自分の声を聞くのが厭なもんで...
[594]
投稿: 伍玖肆 | 2007年2月19日 (月) 23時14分
伍玖肆さん
おっしゃるとおり、自分の声は聞きたくないですよね。
なんで、あんなに声が違うんでしょうね。
聞いていると恥ずかしくなります。
投稿: ZEAK | 2007年2月20日 (火) 08時10分