AGENDUSがWINDOWSMOBILEに対応
PALMではトップクラスのシェアを誇るAGENDUSですが、今までWINDOWSMOBILEには対応していませんでした。
それが、最近やっと対応するようになりました。
AGENDUSとは、PALMの基本ソフトであるスケジューラー、TODO、アドレスなどの基本ソフトを置き換えして、使い勝手を良くするソフトです。
PALMを入手してから、あまりの使いやすさと視認性の良さから、ずっと使い続けています。
このソフトは、パソコン版もあり、PDAとリンクできる、アイコンなどが相互に使用できるということから、デスクトップ版でも愛用しております。
待ちに待ったWINDOWSMOBILEにようやく対応していくれるようになりました。
但し、現状では英語版のみとなります。
少ししたら日本語対応もしてくれるものと期待しております。
すぐにシェアするのも不安なので、デモ版を入手しました。
PALM版との比較をしてみたいと思います。
画面をキャプチャーしたのですが、画面が小さいため複数の画面を一括して表示するようにしています。
クリックすると大きくなります。
使用した機種はCLIE PEG-TH55。画面解像度は320×480です。
左から月刊表示アイコン版、月刊表示ノーマル版、一日表示版
下段はアドレス版、TODO版
となっています。アイコンは既存のアイコンを仕事で見やすいように改造しています。
一日表示版では、その日の予定、連絡先、TODOとネットから情報を得る天気予報となっています。
この天気予報ですが、週間予報が月刊表示に出るようになっていて重宝しています。
こちらがWINDOWSMOBILE版
使用機種は、W-ZERO3、画面解像度は480×640
CLIEと比較しやすいようにするため、横幅を合わせています。
並びは一緒。
因みに、WM版AGENDUSはアイコンを同期させていないため、従来からあったアイコンになっています。
解像度の高さから、月刊表示ノーマルタイプでは、頭部分ですが予定を入れてある文字がちゃんと出ています。
一日表示は、入れたばかりなので天気予報などをリンクさせていないのでこのような表示になっています。
アドレスは・・・英語版なのでABCです。
従って、CLIEのように登録してある読み仮名のあいうえお順の登録がABCをタップしても出てきません。
ALLでやっと出るようになっています。
英語版なのに、カレンダーの表示が月曜日~ってちゃんと出ています(笑)
おまけに、予定はちゃんと表示されているのが良いですね。
今までCLIEでAGENDUSを使い続けてきたので、感で使うことができるのが良いです。
さて、ようやく対応したAGENDUSですが、問題点が若干あります。
英語対応なのは仕方ないとして、(笑)
本来なら、OS標準のスケジューラーの置き換えソフトであるはずなのですが、導入しても置き換わりません。
同社のWM対応ソフトである、Pocket Informant(こちらもAGENDUSが出る前のWM用置き換えソフト)では、インストールすると標準のスケジューラーに置き換えて使えました。
もしかしたら何らかの方法があるかとも思いますが、とりあえず入れてみた。
という状況なので、経過がわかりましたらまた報告します。
まずは、WMにAGENDUSが使えるようになったことを報告します。
IamBic社のWM対応版AGENDUS
デモ版15日間試用できます。
興味のある方はどうぞお試しください。
« セーラー21 ステンレス軸ポケット万年筆 | トップページ | AGENDUS WM追加情報 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- HUAWEI WATCH その9ベルト追加編(HUAWEI)(2018.04.20)
- HUAWEI WATCH その8ドック追加保護編(HUAWEI)(2018.04.19)
- HUAWEI WATCH その7マグネットクラスプ バンド18mm(NotoCity)(2018.04.18)
- HUAWEI WATCH その6比較編(HUAWEI)(2018.04.09)
- HUAWEI WATCH その5起動編(HUAWEI) (2018.04.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/142852/13929054
この記事へのトラックバック一覧です: AGENDUSがWINDOWSMOBILEに対応:
複数の端末でデータを同期させるソフトはあるのでしょうか?
MS-OutLookは利用者に優しくないので、良いモノがないか探しているのですが、ActivSyncのようにスケジュールをどんどん上積みしてくれる同期ソフトがみつかりません。
投稿: D_U_hiro | 2007年2月17日 (土) 08時15分
最近、ずっとチェックしてました。週間表示がみたいな(ぼそ)(゚゜)\☆ばき
投稿: ITSUKI | 2007年2月17日 (土) 09時01分
D_U_hiroさん
>複数の端末でデータを同期させるソフト
ですが、インテリシンクがそれに該当すると思われます。
自分が持っているのは、CLIEに付いてきたライト版なので
一対一でしかできなかったと思いますが、デスクトップのAGENDUSもしくは、PALMデスクトップとCLIEのほかにZaurusともシンクロさせていたことがあります。
おっしゃるように、OUTLOOKは設定を変えないと直前の二週間までしか保存してくれなかったと思います。
OUTLOOKの考え方が好きではないので、メインにはPALMDESKTOPを使っていますけどね<自分
PALMDESKTOPは、どこかでDLできなかったのかな?
それを別のマシン(ノート)に転送して、そちらでW-ZERO3にACTIVESyncしています。
以前はW-ZERO3にPocket Informantだったので、W-ZERO3はあくまでもCLIEの控えでしたが、WM対応AGENDUSがしっかりメインソフトと置き換えてくれればW-ZERO3でスケジュール管理を考えても良いかなと思ったりします。
投稿: ZEAK | 2007年2月17日 (土) 09時20分
ITSUKIさん
ご無沙汰です。
しばしお待ちを(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年2月17日 (土) 09時21分
WM版のAgendus日本版ってなかったのですね。
以前どこかで見た記憶があったのですが勘違いかな〜
SymbianのAgendusもあるとよいのですが…
現在やはり英語版のみですね…
投稿: モバイル営業マン | 2007年2月19日 (月) 17時29分
モバイル営業マンさん
そうなのです。
同じIamBicさんが出しているPocket Informantなら日本語化ツールが出されていますが。
個人的にはPALM系でAGENDUSを長く使っていたので、Pocket Informantは使い勝手がいまいちだったのですね。
WM対応版は、つい最近のようです。
別の記事にも書きましたが、やっつけ仕事みたいな感じで、とりあえずWMでそれらしくAGENDUSが動くよ程度ですね。
今後の進化に期待です。
英語版でもそれなりにわかるので、なんとか使えています。
後は、濃いユーザーさんの日本語パッチを期待(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2007年2月19日 (月) 17時38分