赤外線サラウンドヘッドホン SONY MDR-IF3000
寒い冬は・・・・
良い音楽と、暖かい耳当て(゚゚ )☆\ぽか
じゃなくて、ヘッドホンですね。
1年以上前に買ったものです。
別にSONYにこだわったわけではなく、同系列の無線タイプのサラウンドヘッドホンの中で、特売で安かったからという理由だけです。(汗)
確か1万しなかったと思う。
赤外線で電波を飛ばすタイプです。
見通しが良ければ10m位は飛びます。
でも、遮るものがあると聞こえなくなります。(笑)
モードは、
ドルビーデジタル
ドルビープロロジックIIの2モードあります。
エフェクト(効果)は、
オフ
シネマ
ミュージック
コネクタは、
光
アナログ
があり、切り替えスイッチもデジタル、アナログが付いています。
これは、DVDなどから光ケーブルを使って再生すると、
5.1chのデジタルサラウンドが聞こえる優れもの。
まぢ迫力があります。
でも、みんなには聞こえない(゚゚ )☆\ぽか
家に置いていましたが、結局使わなかったので仕事場で使っています。
とは言え、夏場は暑くて使えません(笑)
と言うわけで、寒くなる冬の時期に出番となります。
もっぱら、iPod(第二世代の古い)のクレードルに挿して使っています。
このクレードルも優れもので、アンプ機能が付いています。
そこに挿せば、デジタルまでは行きませんが、
かなりの臨場感があります。
主に聞いているのは、ロックやクラッシックなのですが。
最近は、のだめ関係のCDをiPodに落として聞いていますね。
モードは、シネマ(CINEMA)、個人的には
MUSICモードよりも、音の広がりが感じられます。
仕事場でヘッドホンですが。
普段FMが流れているので、別段何も言われません。
ヘッドホンをしていた方が仕事に集中できるのも良いです。
まー、呼びかけられたり電話に出られるような体制はちゃんと
取っております。
iPodとサラウンドヘッドホン、ともにロートルですが、まだまだ
十分活躍しています。
« 富山県産ほたるいかUSBメモリって | トップページ | 近年のネット生活をエンジョイしているかどうかわかるチェックポイント »
「オーディオ」カテゴリの記事
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
- クリアな音でバッテリーが長時間持つ首掛け式イヤフォンQ31(soundPEATS)(2019.03.25)
- 注文してから半年で入荷(^^;)防災ラジオICF-B09(SONY)(2019.02.08)
« 富山県産ほたるいかUSBメモリって | トップページ | 近年のネット生活をエンジョイしているかどうかわかるチェックポイント »
コメント