デヂカメ変歴 IXY D (CANON)
昨年の夏で止まっていた、デヂカメ遍歴を再開します。
LC-5とF700を以前紹介しましたが、肝心なものが抜けていました。
発売当初衝撃を与えたIXY(イクシ)デジタルです。
何が衝撃だったかというと、当時フィルムカメラでヒットしていたIXYのボディを踏襲して、やってくれました。
200万画素と今から見ればしょぼいですが、当時としては主流の画素数。
その上この小ささ、ボディはメタルで、ずっしりと重量感があります。
写真は、ミノルタ(現、コニミノ→SONY(汗))の名機TC-1です。
これも衝撃があったけど。
まー、デジタルカメラということで、IXYです。
この作りの良さ、
持ったときの重量感(今思うと重いのですが)
コンパクトボディにCF(コンパクトフラッシュ)まで入っています。
当時は、SDはまだなく、スマートメディア(終わってる)、CF位でした。
その後、SONYのメモリースティックが出て、SDが出て、
スマートメディアが終演した後、XDピクチャーカードになりましたね。
« 民事訴訟裁判通告書(笑) | トップページ | デヂカメ変歴 Caplio GX »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その3 作例編(2019.06.09)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その2 設定編(2019.06.07)
- 進化する4K2000万画素アクションカメラ(VANBAR)その1開封編(2019.06.06)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ(2019.03.17)
- タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ(2019.03.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: デヂカメ変歴 IXY D (CANON):
» デジタルカメラとフラッシュメモリー [デジタルカメラとデジカメ情報]
デジタルカメラ、通称デジカメは、撮影した写真をフラッシュメモリーに記録します。これが従来のフィルム代わりになります。
[続きを読む]
なにもかも懐かしい>初代。
今は500にしましたが、画素数以外は不満なかったですね。
IXY-D500にしたのは10人以上の集合写真で解像しなかったせいで
カメラとしての性能は申し分ありませんでした。
手触りもずっしりしてるところは逆に持ち物としての良さを感じました。
次期カメラに萌えるものが見つからないので、最近バッテリを追加して
3本体制で使ってます>500。
初代もNB-1LH(500用)が使えますから、枚数も多く撮れます
(2~3割増す)。
投稿: べあ | 2007年1月17日 (水) 21時07分
怖いくらい嗜好が似てますね。
私もIXY-DIGITALは初代と200を持っていました。
Minolta TC-1も持たれてるんですね。
私も以前、高性能コンパクトカメラが欲しくて
これも候補に入れてましたが、結局ブランドに負けて
CONTAX T-VSを買ってしまいました(笑)。
投稿: WAKI | 2007年1月17日 (水) 22時22分
べあさん
デジIXYの出現は、ある意味カルチャーショックでした。
作りがしっかりしていて、所有する楽しさというか、中身がぎっしり詰まっているって感じ。
操作系と画面の大きさはいまいちでしたが、それでも持っていて幸せになりました。
子どもが小さい頃に川の観察会に持って行って、水没させましたが、販売店の保険で無償で修理してもらいました。
その時に、消えてしまっていたアイコン類も復活。(たぶんパネルごと替えたのでしょう)
おまけに、OSのバージョンアップもされていました。
投稿: ZEAK | 2007年1月18日 (木) 08時35分
WAKIさん
IXY Dはすごかったですね。
残念ながらそれ以後は全部別メーカーですが。(笑)
TC-1は名機でしたね。
銀塩カメラの終焉とともに旅立っていきましたが、所有する楽しみがありました。あと、絞りをいじる感じがなんとも言えなかったし、あの小ささで描写力もかなりなものでした。
カメラ部門でもエントリーしてみましょうか。
投稿: ZEAK | 2007年1月18日 (木) 08時37分
IXY-DIGITALの初代、私も持ってました。ホールド感というか重量、大きさが私にちょうどよかったので、今は600使ってます。これより小さいと私だめ。
投稿: itsuki | 2007年1月18日 (木) 11時21分
itsukiさん
600持っていますか。すごいですね。
先のコメントにも書きましたが、デジIXY以後はCANONは持っていません。
どうも、まじめなカメラづくりをしているってイメージが強いですね。
投稿: ZEAK | 2007年1月18日 (木) 18時56分